手水舎🚰
御仏像様がお出迎えしてくださってるようです。
御時世なので、使われてません。








四郎次延命地蔵尊が建設された由来の碑です。
昭和51年7月に建設にいたる費を出すと
申し出があったという。








四郎次延命地蔵尊本堂








寺号額
こちらの扉から内部参拝出来ます🛐








自らの命と引き換えにこの村を救った18歳の青年、
四郎次をお祀りしている地蔵尊像です。








享保、この村で最も大切な村持の草刈り場である
大判山を肝入の豪農が私物化しようとして、
村中大騒ぎになりました。
その時立ち上がった青年が四郎次。
お上への直訴は打首獄門の極刑だった為、
村内引き回しの後に晒し首となりました。
しかし、直後に仙台奉行所から四郎次の行ないが
正しかったと無罪放免の知らせが届き、
この村は救われた。
命をかけた正義の姿に心打たれた人々から後に、
「義民四郎次様」と慕われ、
崇め祀られるようになった。
学問と仏道を学んでいたことから、
学問成就や合格祈願、必勝祈願、
物事が円滑に行きます様などどんな願いでも
成就する霊験あらたかな「四郎次延命地蔵尊」
としてその名を馳せている。








高屋観音様
1591年〜1614年、仙台藩主伊達政宗公の侍医で、
この地の名医高屋宗慶様を崇め祀る観音像です。








十三層塔








三十三回忌までの十三仏








板碑の後方に案内板ありました。









弁慶石
見た目以上にデカいです🙄








もちろん、手のひらかざしてきました。
心願成就😌才能開花😏✨