反町薬師(照明寺)反町館跡

 

群馬県太田市にあります照明寺です。

反町薬師として知られています。

 

双龍の水屋です

 

鐘楼堂

大晦日、除夜の鐘で賑わいます。

普段は自動で鐘が撞かれます

 

 

 

 

 

本堂

 

本堂と参籠堂が太鼓橋でつながっています

 

本尊は 薬師瑠璃光如来。

秘仏のため、1月4日の大縁日のみ

御開帳となります。

いつもきれいにしてくれて

ありがとう

 

反町館跡でもある境内は、

堀や土塁を始め

歴史を感じさせる建造物が多くあります。

大師堂

大師像と赤い旗が目印です

 

 

慰霊塔

狛犬

 

駐車場も広いです

太平記の里

新田義貞が成人後、

太田市別所にあった館が手狭なためと

防備のための貯水が必要なことから、

地下水が豊富なこの地に平城を構えました。

 

現存する土塁や

満々と水をたたえた堀は、

貴重な歴史遺産として

大切に保存されています。

 

お正月の特別御朱印になります

image

 

 

image

 

つい先日

ダンナのお母さんが亡くなりました

 

別居していたとは言え、

よく行き来して

いろんな所へ

一緒に出かけました。

 

15年前にダンナのお父さんが

その3年後に私の父が

その4年後に私の母が

 

特に私の両親は ガンであったり

闘病の末だったので

早く楽にして上げたいという気持ちもあり、

悲しかったけど 今までご苦労様といった感じが

大きかったのです。

 

ですが、お母さんは突然でした

 

2月の末に自転車で転び

骨折

手術をして

春には

歩行器でリハビリしていたのです。

 

ですが、GW明けに

有料に移り

お部屋で面会できるようになったときは

 

寝たきりになってしまいました

 

本当に

本当に

いいお母さんでした。

私の子供達に十分な愛情をそそいでくれた

 

育児ノイローゼになりかけたとき

無条件で

面倒をみてくれて

 

いつも

「おかずじゃなくて、自分のものを買いな」と

お小遣いももらった

 

金額じゃなく嬉しかった

 

ここ何年も 毎年

藤の季節に足利フラワーパークへ

一緒に

 

お花が大好きだったお母さん

 

今は ただただ

悲しくて 悲しくて

まだ 現実が受け止められません

ここ 反町薬師に

立派な藤棚がありました

 

今年は 藤を見なかった

良くなったら

見に行こうと約束していたから

私 一人では見に行かないと

決めていた

 

お母さんの柩に

お寺の御朱印帳を 1冊 収めました

 

斎場の人が 私に断ってから

御朱印帳をすべて開いてくれました

 

収めた花の上に

仏様が

 

阿弥陀様

薬師如来様

どうか お母さんをお導きください

今まで 本当にありがとう

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村