こんにちは Teruminです

すみません

10/30に 鳥居観音 → 山口観音の後、実はもう一つ訪ねていました。

山口観音からすぐそばにある不動寺(狭山不動尊)です。

開山が昭和50年4月と新しいお寺です。

まず桜井門から入ります。

これは奈良県桜井寺の山門として建立されたものだそうです。

 

本堂です

 

第一多宝塔

大阪府高槻市の春日大神及び菅原道真を祭神とする畠山神社から移築された。

 

大黒堂  奈良県極楽寺より移設

 

 

第二多宝塔

兵庫県東條町天神の椅鹿寺に建立したもの

 

ここは埼玉西武ライオンズ必勝祈願のお寺でして 当初寄る予定ではなかったのですが、本当に山口観音の近くにあり、寄らせていただいたら 門は15:45に閉まりますと書いてあり、現在 15:40。

とりあえず、御本堂にお参りさせていただいてから 駆け込みで御朱印をいただきました。

 

「時間ですので、書きおきになりますが」と申し訳なさそうに言っていただきましたが、ギリギリに入ってきた私めが悪いのですから。

 

それで、気づかれたでしょうか!?

こちらのお寺様は新しいお寺さんですが、全国各地から集められた貴重な文化財が境内あちこちに配置されており、たぶん 桜井門は裏手で、今回見てなくてご紹介できない御成門が、元東京芝の徳川家台德院の御廟に建てられていたもので、国の重要文化財だそうです。

ある意味 今日の二つの観音霊場のトリを飾るにもってこいの逸材ではないでしょうか。

埼玉西武ライオンズのファンでもないですが、山口観音さんの近くでおわすからには、狭山不動尊さんも

頑張らねばといった感でしょうか流れ星

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村