インターナショナル トリップ 8 | 私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記

インターナショナル トリップ 8

すいません。まとめて最後まで書きます。


11日目:

今日は1日セッションが詰まっており、午前中はEge Cansenというコラムニストとしても有名な経済学者でした。(ちなみに私は知りませんでした。)

大統領含め皆さん「トルコの経済は将来性があって素晴らしいからぜひ投資しよう」という前向きな意見に対して、この人はトルコ経済の弱点を語りました。


昼食の立食パーティーをはさんでTurkcellというトルコの携帯電話会社を訪問。


で、その後はネスレのトルコ支社長とのセッションです。イギリス出身の彼は、トルコの文化を理解するのに本当に苦労したらしく、トルコ人の事を「アラブ人のように働き、ユダヤ人のように交渉する。」と表現していました。

で、夕方からボスポラス海峡をめぐるボートツアーに参加し、同級生達とホテルに近くの韓国レストランへ。韓国人の同級生曰く、味は全く自国のものと同じとの事。

日本料理屋でもそうだったのですが、アメリカと違って、料理をなるべくオリジナルのまま提供する傾向が強い印象を受けました。


で、さらにそれから、チャンピオンズリーグの決勝を見に、近くのパブへ。すっごい盛り上がりでした・・・。


そんな感じです。


12日目:


インターナショナルトリップ最終日となる今日もセッションが3つと・・・。という事で、今までろくに街を見て回る時間の無かった私は午後のセッションを抜け出して町を徘徊してみました。


繁華街を抜けて、


私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記-istanbul_1


ガラタ橋を渡って旧市街へ。(すいません。写真は新市街が写っています。)



私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記-istanbul_3

で、この橋で釣りをしている男性をたくさんみかけました。


私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記-istanbul_2

ちなみにこの橋の下にはたくさんのバーやらパブがあり、昼間から男性がビールを飲んでゲームしたり、たばこすったりと・・・・。


で橋を渡ると、トルコ版ファストフードとも言えるサバサンド屋が地元の人で賑わっていました。


で、オリエンタルエクスプレスのコンスタンティノーブル駅へ。


私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記-istanbul_5

私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記-istanbul_4

1883年の開通当時はこの駅がパリからの終着駅で、アジアの窓口となっていました。


トルコは日本に対して非常に友好的であり、町を歩いているといろいろな人が日本語で話しかけてくれます。


そんな感じで、夜は最後のパーティーです。


海沿いの宮廷風レストランで開かれたのですが、ちょうどパーティーの2時間ほど前に大型タンカーがその隣の家に突っ込みそうなニアミスを起こし、パトカーやら報道陣で賑わっていました。



私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記-istanbul_7

私大文系ドメドメの米国経営大学院留学日記-istanbul_6


で、相変わらずの飲んで喋くりまくって、スピーチしたい人が突然スピーチして、ダンスで盛り上がって・・・と、ある人曰く、グローバルスタンダードな夜を過ごして、ホテルへ。

13日目:


今日は朝からボストンへの移動となります。往路と異なり、フランクフルトでの接続もわずか1時間と非常にスムーズでした。ちなみに100名いるクラスメイトのうち、ブリティッシュエア組とルフトハンザ組の2つにわけられるのですが、ブリティッシュエア組は往復路ともにルフトハンザ組よりも早めにでて、ロンドンでの接続に5時間くらい待たされという事に・・・。


機内ではトランスポーター、モールコップ、ボルトの3本の映画を見つつ。英語で全て見たのですが、ほとんど理解できるようになっている事に嬉しいんだか悲しんだか・・・・。


と、そんな感じです。


まあ、2週間同級生達とどっぷり過ごしてきましたが、やはり英語力をもっともっと向上させたいと切に思い続けた日々でした。


残すは卒業式です。まだまだやることはありますが、山のような宿題から解放されてちょっとは落ち着いて物事が考えられるかと。感傷的にもなれると良いのですが・・・・。


取り急ぎ。

Locations of visitors to this page