みなさんこんにちは、自転車乗りの親の初心者です。
今回は、初めてのディスクホイールのお話です。
今回私が書くのは、自転車のホイールのお話なのですが、「自転車のホイールでディスク??」「ディスクホイールって何?」という人の方が多いかもしれませんね。
普通は、自転車のホイールといえば、HUBと言われる回転軸(自転車にくっつくところ)とタイヤが付いているリムという外周が、スポークと言われる金属製の棒で繋がっていて、当然、スポークの間は吹き抜けになっていますよね。
ディスクホイールというのは、スポークの代わりにディスク、まさに円盤(板など)でHUBとリムを繋いでいるものなのです。
実際に写真を見ていただいた方が良いですね。
ディスクホイールという名前は知らずとも、この形のホイールは自転車乗りの方以外でも見たことあるかもしれませんね。
なんのためにこういったホイールを使うかと言いますと、走っている時の空気抵抗を減らすためが第一番の理由です。
普通のホイールでは、回る時にスポークが空気を切る時に発生する抵抗や乱気流が、全体的な空気抵抗を高くする原因になります。それをディスクにすることによって、それらを軽減するのです。あとは、セイリング効果というのもあるのですが、話が長くなるので割愛します(笑)
さて、話を戻しまして私が初めて使ったディスクホイールは、アマンダスポーツさんが作成している木のリムのホイールです。
木???
そう、木製のリムなんです。
円盤の中はアルミホイルでハニカム構造(蜂の巣状)になっています。
これがアマンダさん特有の作りなんです。
色々と設計理由はあるようなのですが、ここで説明書き始めると終わらないので、気になる方は「アマンダスポーツ」で検索願います。
私が使用しているこのアマンダディスクホイール、すでに30年くらいのベテランホイールです(笑)
乗って大丈夫??と言われそうですが、強度上げて雑に乗らなければまだ大丈夫です。ぷらっとサイクリング用ですね。
今回、このホイールをメンテに出していたのです。チューブラータイヤが剥がれたので、タイヤの張り替えも含めて総点検してもらいました。
タイヤは今までコンチネンタルを使用していましたが、今回はVittoriaのRUBINO PRO GRAPHENE2.0です。
これがまた乗り心地最高でした。木製のリムと相まってかなりしなやかな乗り心地になりました。
これからもこのホイールには頑張ってもらいたいですね。
しかし、21〜23C(タイヤの太さ)用のリムに、良く25Cを付けてくれました。さすが私の信頼するメカニックです。
そして、このホイールはパナモリが良く似合います。この組み合わせが一番好きかな。
このパナモリもデザイン同一時代のものですからね。姿的にもマッチするのでしょう。
さて、まとまりのない話になりましたが、今回はこれにて失礼いたします。
後で読み返して書き直すと思います。
というわけで、最後に昨夜撮影した月の写真を載せて。昨夜はスノームーンだったらしいですね。
最初の2枚は、月の出たてに気がつき急いで慌てて300mmで撮ったものです。
我が家は月が高くならないと天体望遠鏡では撮影できないので、月の出直後は普通にカメラ撮影になります。
こちらは月が高くなってから天体望遠鏡で直焦点撮影です。