子どもを送るときに
毎日、田んぼチェック爆笑

窓開けてなくても、
稲の間を渡る風が
見える照れ
綺麗おねがい
さらさら~って音まで聞こえそうおねがい


前は、
まだ、稲と稲の間の水に
映る景色が美しかって、
好きだなあ照れって、
思ってたけど、

今はすくすく育ってまして、
青い稲、一色ラブ

嬉しいなあラブ

帰り、田んぼの真ん中の
荒神さん寄って照れ



稲は、命根(いね)照れ
飯の根
生きる根
息の根
命の根

米(ヨネ)は、世の根
米(コメ)は、コはオトコ、
メは、オトメ、男と女、生命です。


あー、素晴らしい照れ

神道の祈りって「五穀豊穣おねがい

あー、素晴らしい照れ

「田んぼ」
って、あれだけの面積に
水を保持してるんですよ照れ
一面に緑。
温暖化にもどれだけ貢献してることかおねがい

世界に水田普及協会拡げたい爆笑

天災を防ぐダムの代わりや、
水を綺麗にする浄化作用もあるし、
渡り鳥の餌場でもあるし、
魚や虫の住み家
です。

何より見てて美しいラブ
棚田とか、もうほんとに美しいラブ

この稲作の始まりが神さまなんて
きゃ~ラブですよね。
そして、
今も
天皇陛下さまが稲を育ててみえる照れ

日本は、神話が過去のものでなく、
今もこれからも、
続いているのです照れ
稲作が続いていることが
その証拠おねがい

素敵だ~ラブ




豊葦原千五百秋瑞穂国
(とよあしはらのちいおあきのみずほのくに)
日本の別名照れ

豊かに葦が生い茂り、
永遠に穀物が豊かに実る国照れ

国の名前が美しい照れ

何て、素敵な国だろう照れ

たなつもの~もものきくさの
あまてらす、ひのおおかみの
めぐみえてこそ
いただきます

食前祝詞照れ
この「たなつもの~」って、
種から育ったもの照れ

神道、ほんとに奥深い照れラブ


色々考え方はあると思いますが、
肉食を避け、穀菜食を続けてきた日本照れ

もし、肉食を今の時代のように推奨していたら、
日本のお山は、緑は、
どれだけ残っていただろうと思いますショボーン

お米一粒から、300粒以上とれるんですおねがい
一粒万倍おねがい


「氣」
ほんとは、この漢字おねがい
元氣の「氣」

中にお米おねがい
トメは、
エネルギーを止めるショボーン
米は、八方にエネルギーを拡げるのですラブ

お米が
この日本にとって、
神道にとって、

どれだけ意味のあるものかを
考えれば、
漢字ひとつでも、
元の漢字に戻すのが、
いいと思いますニコニコ

そして、
このお米は
玄米でウインク

神道を知れば知るほど、
古代の日本人は
精神性の豊かさ
今とは比較にならない知識と智慧を
そして、
社会性
身体能力を
もっていたんだなあと思います照れ

神道を宗教としてではなく、
(道なのでおねがい)
その
今に活かされているものとしても
見ていただける方が、
増えるといいなあと思います照れ

木の神さま
穀物の神さま、大好きラブ