北東風でサイズアップし始めたぞ、あとは風待ちか、、、。寒くなったなぁ~。 | 自分の好きに選べばイイんだ、、、サーフボードも生き方も。

自分の好きに選べばイイんだ、、、サーフボードも生き方も。

「奥村作」シェープと09&ブラストサーフボードの情報発信。 今を思いっ切り生きられたらイイね! 海、波、サーフィン、遊んで仕事して、たまに人生、語ったりして。

 

こんにちは

 

09&ブラストサーフボード

 

シェーパーの奥村です。

 

 

 

これは難易度高いか。

image

 

このタイミングでこの場所から

この動作で。

imageimageimageimage

ブレットシンプソンハンティントン

 

嬉しいお知らせが舞い込んできました。

imageimageimage

まだまだ若い者には負けていられない、

ソリッドコールでぶちかましたった。

 

おめでとうございます!

 

 

試合といえば、

カリフォルニアでも NSSA が。

image

サンディエゴのあのブラックス

試合やるんかい。

ヤバすぎる。

image

ウワッ、やってるわ。

 

ハンティントンでも。

imageimage

Abema JPSA 最終戦、日向を観てたら、

選手の中に

ハンティントンホームにするサーファーがいて

小倉が浜の今日の

どことなくハンティントンに似ているって

MC に言わされていたけど、

 

ンな訳あるかい、

ハンティントンって少しサイズが上がっただけで

流れは強いし、並のサーファーじゃ

手に負えないになるんじゃい。

 

↑このサーファーたち、

U16サーファーだからね。

 

某雑誌編集者が言ってたけど、

 

あるCT 選手に会って彼のサーフィンを見た時、

もう日本人選手体格

日本波環境でいくら練習していても

この先も日本人

CT には行けないだろうなぁって

強く実感したって。

 

image

昔に比べれば

日本人サーフィンレベルというか

スキルはかなり上がったのは間違いないけど、

レールターンをはじめ

CT で高得点を得るためのスキル内容を見た時には

日本人のそれは

ほとんど CT レベルには達していないって

 

CT CSQS5000 辺りをずっと見ていると

素人の僕にもなんとなく分かるもんなぁ。

 

う~ん、

非力ながらもどんげかせんといかん!

 

少しでも乗り手のライディング評価のプラスになる

ボーデザイン日本人らしく考えないと。

 

僕らもしっかりしなきゃな。

 

日本の外にはこんながあふれている。

imageimageimage

クッソ~ッ。

 

まあ焦ってもしょうがないから

知恵を絞りだして

何とか解決策を見つけるさ。

 

 

この人は何か企んでいるに違いない、、、笑。

image