こんにちは
09&ブラスト
シェーパーの奥村です。
あのマリブでさえもサーファーが一人もいない。
こんなマリブの様子、見た事ない。
いや、サップをやっている人が一人いたけど、
ライフガードのボートが出て、
注意された動画もあった。
↑ この二人はライフガードです。
人として、サーファーとして
各地で自粛要請が出る中、
勿論良識ある行動をしたいけど、
感染予防を最大限に実行しながらも
どのような方向性を持って今の状況に対応すればよいか、
考えればよいか、
行動すればよいか、
自分ではなかなか勇気と覚悟を持って決めにくいのも確か。
F B に投稿されたキヨヒサ君の記事を載せます。
少なくとも、千葉東エリアのポイントを利用するサーファー各自の
判断と行動の指針になるのではないかと思います。
千葉東支部・一宮町サーフィン業組合
一宮の海を愛してくださるサーファーの皆様へ
今 世界を騒がせているコロナウィルスの感染が千葉県でも毎日増加している状況を受け
一宮町では自粛要請が出されました。
町でも会議を行い海に関していくつかの要請がありますのでお知らせいたします。
1. 海中ではお互いの距離感を保つ事。
2. 海に入る前上がった後は複数人での会話は避けること。
3. 人込みは避け、店舗利用はなるべく混んでいる時間はさける事。
4. 海に入る前入った後、各自消毒やマスク着用を徹底して頂く事。
5. 発熱や体調不良の場合来訪は避ける事。
以上の点を守っていただくようお願い致します。
自分の身を守ることで大切な人を守る事にもなります。
自分は大丈夫などとは思わないでください。
サーファー皆さんの一人一人のモラルが問われます。
千葉東エリアのサーファーの意識の高さを信じています。
飲食店、宿泊施設、コンビニ、サーフショップ等皆生活があります。一人一人が意識して行動することでギリギリ保たれ、これ以上最悪な事態にしないためにも皆様のご協力の程をお願い致します。
千葉東支部長・一宮町サーフィン業組合長
鵜沢 清永
今のところ、まだ情報は出ていませんが、
いすみ市、岬町エリアも
同等もしくは、これ以上の自粛要請の内容かも知れません。
情報を得次第、
ご報告できたらと思います。
今個人で出来る最大の事は、
感染しない、感染させない行動をとる事。
今後は、もっと厳しい状況になり、
諸外国と同様、
海へは行けず、サーフィン禁止を求められる事も含め、
自然と共存できるサーファーとして、
今は、各自が出来る最善の事を
やるべき時なのだと思う。