こんにちは
09&ブラスト
シェーパーの奥村です。
全日本サーフィン選手権出場をかけて
各地で支部予選が行われる時期。
波のコンディションが一番気になるけど、
どんな状況であっても
自分を100%出し切る事の難しさは
選手は十分に分かっているよね。
ヒート中の一番イイ波2本つかまえて、
今自分が出来る最大限のパフォーマンスを出せさえすれば
そんな簡単に負ける事などない、、、
はず。
でも、
イイ波に乗りたい、勝ちたいと、思えば思うほど
なぜかドンドン緊張するし、
ヒートは一人でやる訳じゃないから、
あいつには負けたくない等と
他の選手を意識し過ぎると、
頭も身体も固くなって
いつものイイ感じの自分にはなれない。
考えれば考えるほど
まるでパニック状態になる。
アスリートの世界、勝負事の世界ではよく、
「ゾーンに入る」って言葉を聞く。
で、そのゾーンに入った状態の時って
意外と脳は
何も考えていないらしいぞ。
後で気が付いたら勝手に身体がイイ感じに動いてた、
みたいな、、、。
これをやらなきゃいけない!
って、頭で強制的に考えて身体に指令を出していない状態。
何も考えずに無意識のうちに身体が動く状態って
自分が出来るパフォーマンスの
ほぼ100%出来ちゃっているって事じゃない?
パニックではない方の頭が真っ白な状態、
ある意味「無」だな。
身体にはパフォーマンスするのにちょうどイイ
適度な緊張が有り、
脳や神経は研ぎ澄まされて
鋭い感覚を得る。
来る波を予想出来、
他の選手の動きも冷静に観察できるし、
無視できる。
自分の動きには迷いがなくなり
何事も思いっきりやるからミスが減る。
例えミスしても、
直ぐに切り替えまた自分がやりたい事や
余計な事にとらわれない「無」の状態に戻る。
その時に持つ自分の実力を
全て出し切れるって訳。
勝つよね~(笑)。
戦う選手とのレベルの差があまりない場合は
この状態ならまず負ける事はない。
では、どうしたらそんな
「ゾーンに入る」が出来るのか?
緊張しまくって、プレッシャー勝手に感じ続けて
長年試合では負けまくった僕にはよ~分からん(笑)。
ただ、そんな僕にも
何となくだけど
数多く大会に出て来た経験を通して
少し分かった事が、、、。
絶対勝ちたい!
一番イイ波取りたい!
波来なくなった、どうしようあっち行ってみようかな?
あいつには絶対負けたくない!
この波行かない方がイイかな?
やべぇ、ミスッた、どうしよう。
やべぇ、時間ない!
これ ↑、試合中には必ずと言っていいほど思うから、
普段からヒート中の、そんな心の状況を
妄想してシュミレーションして、
心臓バクバク感やワナワナ感を味わって
マイナスな感情に少しでも慣れておく。
時間もはかってヒートを想定しながら
サーフィンの練習をしつつ
あらかじめ負の思いの疑似体験をしておく。
でもね、それやっても本当は、
本番で全くその感情がなくなるって事も
その感情に慣れるって事もあり得なくて、
本番でも同じ思いがまた必ず湧き出てくるんだ。
人間だからそれはしょうがない事なんだよね。
バクバクやらワナワナやら焦りやらを消そうとしても
一回それを感じてしまった身体は
直ぐにはなかなかリセット出来ない。
じゃあ、どうするの?
良い方法ないじゃん。
そう、ないんだよ、最善の方法なんて。
心に湧き出る負の症状を少しは軽くしたり
以前より良い結果を出せたりする方法は、
世に出ているメンタルトレーニングとか
コーチによる指導なんかでも出来るんだろうけど、
試合を続ける限り、
試合以外でも、何かの本番に臨む限りは
結局は、自分の状態の良い悪いは
それぞれに繰り返してずっと続いて行く。
良い結果だけがずっと続くって事は有り得ない。
ならばどうする、、、。
自分の心に湧き出る不安や焦り、迷いを
一旦、全て肯定してみる、
認めてみる、
これが自分なんだと諦めてみる。
自分の中からそれらを無くしたり
全部を打ち消すんじゃなくて、
受け入れてみる。
そう思ってしまう自分を許してみる、
それが自分なんだと開き直る。
イイ波全然乗れない。
自分の所にだけ波が来ない。
緊張して身体が思うように動かないから
ワナワナして、パーリングしてしまった。
身体がリップの上まで上がらずに
足だけで板を回そうとしてしまい、リップ失敗。
全身に力が入り過ぎて全然思うように走れずに
目の前で波が崩れてライディング終わった。
あいつ、良いライディングしてるな。
あいつら、バンバン波数乗ってる。
あぁ~、俺だけまだ乗れない。
やべぇ、ヒート終わる。
あ~、ヒート終わった。
クッソ、負けた。
一コケかよ、、、。
カッコ悪~。
ジャッジの前通るのイヤだな~。
本部の人達みんな見てるし、ゼッケン返しに行くの嫌だな~
ビーチで見ているみんなに合わせる顔がない。
ホント、カッコ悪~。
ハイッ!
それが今のあなたですから(笑)。
どうあがいたって、
どんなに前向きに考えたって
そこからは逃げられないよ~。
だから、
まぁいっか、で諦めよう、
だから何か?
で、開き直ろう。
クッソォ~、悔しい~
負けたぁ~
悲しい~
惨め~
こんなはずじゃないのに~
その思い全部大切にして
その思いにありがとうくらい言って
それも自分と認めてみる。
で、ここから更に自分を認める作業。
一コケ、ダメダメ、
サーフィン下手くそで、
大会勝てないクズな野郎、、、
そんな自分でも
全然大丈夫!
負けたからって、ミスしたからって
下手だからって、
自分の存在の価値が下がる訳でも何でもない!
失敗したからって
カッコ悪いからって
本来持ってる自分の値打ちが下がる訳もない!
どれだけ負けても、
カッコ悪くても、
なかなか上達しなくても
知らない奴にバカにされても、
そんなの
大好きなサーフィンを捨てる理由になんかなるはずもない。
これからもっとサーフィンやって
波にもまれて苦しんで
運が良ければ上手くなって
そしたら試合にも勝っちゃったりして、
全日本で優勝したりしちゃって、、、
一度の人生
思いっきり楽しんでやる!
で、イイでしょ(笑)?
迷う ← 損したくないから
不安 ← 未来の事なんて誰も経験してないのに未来の事を心配する
今の事を
自分が持っているありったけの力を出し切って
思いっきり出来さえすれば
たいていの事は満足出来る。
良い悪いの結果とは、たまたま起きただけの事。
頑張りたい奴は頑張ればいい、
でも
頑張ったからって物事が全て上手く行く訳でもない。
努力と結果は結び付かないけど
好きな事、やりたい事にする努力は、
気が付いたら結果なんか求めていないし、
それはそれでやりきった感があって気持ちイイ。
負けがあるから勝ちがある。
下手くそがいるから上手い奴がいる。
二つで成り立つ世の中の事象。
負ける奴は勝てる。
下手くそは上手くなれる。
心理カウンセラーじゃないよ~(笑)。
試合に臨む時
自分らしくサーフィン出来ないのが嫌だから、
そうならない為には
こうすれば良いんじゃないかな?
って、
一つの方法を言ってみた。
あくまでも一個人の見解ですぅ~(笑)。
長過ぎる文章、
最後まで読んで下さった方、
どうもありがとうございます。
今度は、ボードの御報告を、、、。