なかなか難しい展開ですな。

 

アメリカは7月に利上げか?という流れ。

日銀は何ら有効策を出さず円高に振れる。

 

政治は参院選、選挙に向けて上げていくと思わせながら、このていたらくでは自民党も危ういか。選挙で株価が上がるというのは期待薄だな。

安倍さんが言ったリーマン級というのはイギリスの首相もいたからサミットじゃ言いにくかったんだろう。まあ本音ではイギリスのEU離脱を問う国民投票が不安材料だと、参加者は思ってただろうぜ。投票結果がどう転ぶか。EU離脱派が勝ってもしばらくは猶予期間があるので、その間に揺り戻しで日経平均は上がる時もあるんだろうが、リーマン級までは行かなくてもショック的なものは来るだろうな。

 

 トランプ大統領は微妙だ。ヒラリーの方がまともに見えるのだが、「WE, THE PEOPLE!!」

という声に反応する白人の中下級層が、ヒスパニック、アフリカ系アメリカンに憎悪をむき出しにする。憎悪は人を動かす。少し扱いを誤ると厄介な男だが、銃乱射の事件でのコメントでちょっと反感を買った面もある。自分を売りだそうという自己主張、承認欲求の権化のような男だ。なんだか嫌いだと思う不支持率が増えてきているようだ。

 

 安倍さんの予言通りリーマン級とは行かないものの世界株安の恐れがあり、消費税を上げない判断は正解と思うが、黒田の無策ぶりが困ったものだ。

 日本円がリスク回避で上がってきてしまった。今回の豪ドル預金の支払いが安くなってしまった。

 

 イギリスの選挙は大阪都構想なんてレベルじゃない、世界的な影響があることだ。離脱が決まったら当面混乱が続くだろうな。欧州不安と煽るだけ煽るんだろうな。

 

 そんな世界の中では、東京都知事選はちっぽけに見えるが、スーパージョッキーに出ていたあの2人はどっちも嫌いだから知事になって欲しくないな。東国原は断る方便で古賀さんに自民党の次期総裁にしてくれるなら自民党で出るといった発言が以前あった。国政に何も行っていない者が政党の総裁になるとは非常識なのでギャグだと思ったが、本人はいたって本気だったようなので、こいつじゃだめだ。マキャベリアンを自認するような奴ではどうかな。相手を研究して弱みを突いて、徹底的に追い込んで失言を誘い、上げ足を取る。マスコミにもコネがあるんだろうな。何やかんやで記事にされ、発言が注目を浴びるが、そんなもんはこいつの魂胆だ。自民を断り、維新から国政に出たが、まあ、鶏口牛後なんだろうぜ、理屈をこねて辞めていった。維新を離党したから議席を返上したというたいそうな理屈を言って議員辞職だ。今回自民が支持するようなら自民党も馬鹿にされて黙っているようなもんで、こいつを支持したらあかんやろ。

 東国原は都庁のエリート階層と相容れるかどうかだな。舛添みたいに威張ったり、宮崎の良い人たちに囲まれて仕事した感じでやったら、青島みたいになるかもな。

 蓮何とかさん達がやった仕分けの馬鹿な判断で公共事業が削減され、地元の土建屋が潰れた。そして数年前の正月に大雪が降った時に雪かきの車は出ない、予算は削られて初動が遅れるなど、悲惨な三が日を迎えたことがあった。民主党の時代で、東北地震の年の正月だった。あれがすべてハス坊のせいではないんだろうが、無駄と思われるものが実は役に立っていたという事例だ。

 ハズ坊は都知事選でも自分は「1番じゃなきゃいけないんですか?2番じゃダメなんですか?」と言って、時点に敗れたら良い。2番になる気で選挙をしたらいいでしょう。 

 

 

 舛添は都庁の職員からのリークで追い込まれ、自民に引導を渡されて辞職に至った。威張り腐るやつは、後ろから刺される。

 

 次の知事は都庁の職員がどんな人材を望んでいるかだな。小池さんとか穏健な辺りが扱いやすくて良いんだろうな。スーパージョッキーに出てた二人は嫌だろうな。

 

 

 明日の相場は売りから入りたいと今日、思った。たいてい、売りで入ると上がり、買いで指すと下がって買えてしまう。毎度のように裏をかかれるかもしれないので、明日は様子見だ。

 豪ドル預金の支払いが安くなってしまったから、無駄使いできないんだわぁ。