久場良男宗師範が、空手道古武道功労者表彰を受賞されました。
これは、琉球新報社が、5年に一度、空手道古武道の発展に大きな功績を残された方に贈る、大変権威のある表彰です。
10月19日(金)、ロワジーホテル那覇にて行われた表彰式に出席するため、沖縄に行ってきましたので、その様子をアップします。
久場先生におかれては、本当におめでとうございました。
次回、11月24日には久場先生を静岡支部(御殿場)にお迎えしての稽古があります。
バニラエアで成田空港から沖縄へ向かいます。
表彰会場
大城先生の「かぎやで風」で祝賀会が始まりました。
表彰式の後は沖縄市へ移り、久場先生、新城先生、久場先生のご長男良亮さん、東京から駆け付けてくださった糸東流の摩文仁賢雄宗家と2次会でお祝いしました。写真は摩文仁宗家と。
お祝いも終わり、拳武館道場に宿泊させていただきました。
空手修行者にとってはこれ以上ない幸せ。
久場先生の奥様が用意してくださった暖かい毛布で、ゆっくり休むことができました。
2日目
表彰式から一夜明けた沖縄市は快晴。
コザ ゲート通りを見下ろす拳武館。
16:00から始まる黒帯稽古まで、拳武館で、久場先生の師匠 渡口政吉先生のご著書を拝読。
拳武館での稽古
稽古の後は懇親会
8月に沖縄で行われた昇段審査の結果、錬士六段の認可をいただきました。
更なる稽古が必要です。
江夏さん(四段)
金澤さん(五段)
泡盛のCMで一世を風靡した「風のどなん」の西泊さんがお祝いに駆け付けてくれました。
久場先生 空手道古武道功労賞受賞のお祝いに、門下生一同より贈られた記念の鏡を、崎浜師範が拳武館に設置してくださいました。
上段に「祝 第6回沖縄空手道古武道功労賞」と、下段に次のとおり国内外の支部名が記載されています。
下段に、次のとおり久場先生の国内外支部名が記載されています。
贈 門下生一同...
南アフリカ・インド・ハンガリー・スロバキア・ウクライナ・ドイツ
イギリス・ロシア・スイス・オーストラリア・アメリカ・モーリシャス
静岡・北海道・大阪・本部道場黒帯会
(上段)↑
(下段)↓