皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
今日は弟子たちで、まだ裏の御神木のしめ縄を取り付けてなかったので、しめ縄を作りました。出来たのが夕方だったので神様の事をする時は午前中にしないといけないので、明日、しめ縄の取り付けをします。



しめ縄は作り方を習ってきて、最初から自分たちで作成しています。まず初めにワラを綺麗なのと、そうでないものに分別して綺麗なのをしめ縄の真ん中にワラを束ねてそれから、ひとりがそれを持ちもうひとりが少しずつワラを取り間にはめ込みねじっていきます。一回ねじったらまたはめ込みという作業を繰り返し行い作っていきます。しっかり力強くねじって固定する事が大事です。出来あがったらはみでてる部分をカットしていきます。手作業は結構大変ですが、自分たちで作るとその思いも込められてますので、神様も喜んでると感じます。感謝の気持ちもこめ作っています。

しめ縄の作業
{DF922236-F29D-49AB-BF64-07B0A77D9B1C:01}

{B41A6FCE-1330-48C6-B363-604DE2FB8E71:01}



「感謝」、ありがとうと伝えるのは恥ずかしいかもしれませんが、伝えると相手もいい気持ちになり嬉しいと思います。ありがとうと言われたくてしてるわけではなくても感謝の言葉を伝えられるだけで違います。皆様も恥ずかしいと思いますが相手に伝えてあげましょう。
私も親にありがとうと言うのは身内だから特に恥ずかしいですが、伝えるようにしています。いろんな時、いろんな事に感謝の気持ちを持ちながら過ごせるように心がけています。

ありがとうございましたm(_ _)m