サヨリ用のウキ
何種類か持って行って
3本竿にそれぞれ付けて試してみました
なんせ一日釣って2匹と暇なもので・・・
ボクとしてのツルツルのウキ
発泡を削るときに最後は2000番で水研ぎ
下地が白5回、何回かは2000番で水研ぎしました
レモンイエローか赤が4回
今は、これ以上ツルツルにする気はないんですが・・・
削るときの最後が1500番
白の下地が3回
レモンや赤が3回の従来のウキと浮かべてみますと
ボクの目には
『新作の方が明らかに輝度が高い』ように感じました
昨日は薄曇りの一日でしたが
たぶん、快晴のときでも同じような結果でないかな~
ひょっとしたら眩しくて見にくいかも?(笑)
ボディーの下部にナマリを仕込んだタイプの新作ですが
これは使うのにちょっと我慢がいります
というのは、重心位置が少し高くなったからか
不安定というか、波で揺れるのが大きいように思います
個人的には『どっしり』と浮いているのが好みなんですが・・
下部にナマリが見えているのがチト気にいらなくて
ペンチで挟むものやからガタガタだし・・・
一考を要しますね~
全体をもう少し長くするのか?
フォルム変更か・・・
ナマリが見えていてもキレイな状態なら気にならないし
ペンチで挟む工程が問題なのか?
などと、空っぽの頭を捻ってみます(^^;