困ったことに惚れっぽい(^^;
もうじき71歳になろうというのに
異性に対してもそうですが、釣り道具にも惚れっぽい
今回はサヨリ釣り用のハリ
前にも書いたけど、鼈(すっぽん)を釣るハリではありません!
がまかつサンのカタログで見ると、へらぶな釣りのハリのようです
『ダンゴに一体化し、かつ餌を切りやすいよう「平打ち」にした新設計鈎です。餌持ちがよく、さらに吸い込みがよく外れにくい「半ネムリ」形状。』
と、書いてあります
ボクの釣りスタイルとして
取り込みは、サヨリを飛ばして受け玉で受けております
アユの友釣りみたいです(^^)
そのとき、玉のネットにハリが掛かると鬱陶しいので
ハリは必ずスレバリを使います
それで、へらぶな釣りのハリとなることも多いんです
個人的意見として(物理的には)
『ハリ先がチモトを向いているのが刺さりやすい』
と思っているので
形としては、カタログの『改良ヤラズ』が好みなんですが
カタログで見る限り、上記のスッポンが一番細く見えます
それで、これを使ってみることにしました
魚にしたら、ハリを咥えるときに違和感がないのは
『小さい、軽い』だろうと思うんです
また、魚に刺さりやすい、エサが挿しやすいのは
『細くてテーパーが緩やか(+表面仕上)』と思うんです
それで、強度がOKならボクは細いハリを選びます
前置きが長いけど(^^;
先日の水曜日(222匹の日)に使ってみました
従来のハリに『文句』は全く無かったんですが
朝の早い内にスッポンに交換してみました
・エサを挿すときの『スツと入る感』が抜群・・・おっ!と思った
(3匹ほど、スレで釣ってしまった!)
・大きなウマヅラハゲを釣ったけどハリに異常はなかった
・3本ほどしかハリを使わなかったので耐久性能もOK
このハリに惚れてしまいました(^^)v
ただ、困るのは・・・
従来使っているハリがたくさん残っております
一生分は無いかもしれないけど・・・
それに、このハリは19本入りで300円です
今までのハリが1本で7円ほどと思うのですが・・・
値段の高い道具に惚れるってのは困ったものです
が、惚れた弱み・・・仕方ないですね~(^^;
しばらくは、このハリを使い続けることにします