さて、11日(土)は、待望の高知観光です。
 
いや~、坂本龍馬が好きでしてねぇ。
 
映画や司馬遼太郎先生の作品を読んだりと。
 
基本的に歴史好きなものですから^^;
 
函館の本屋でも、現地のガイドブックみたいなの売っていますが、
 
あまり詳しいのは無いですね。
 
経験上、地元の人も通うような飲食店を知りたければ、地元のコンビニで買うのが良い!
 
と思い、この日は朝いちでホテルを出るとコンビニで朝食と雑誌を買います。
 
で、結局じゃらんを買います。
 
坂本龍馬ファンのためのページがあり、「坂本龍馬記念館」が乗っていました。
 
うむ。これこれw こういう情報待っていました♪
 
事前に、高知は広いのでレンタカーを借りて回るのが良いとあったので、ばっちり手配済みです。
 
桂浜近くに坂本龍馬記念館がある? 
 
よっしゃ!
 
と、さっそくカーナビをセットして向かいます。
 
小一時間ほどで、目的の場所につきます。
 
なるほど…桂浜の手前にある小山の上にあるんですねぇ。
 
看板が見えて…そう、ここ!
 
うん? この赤いポールは?
 
工事中?
 
はいぃぃぃぃぃぃ????
 
工事中???????
 
え? もしかして、すげーアンラッキーなの? おれ?
 
なんと、改装工事中でゴールデンウィークころに再開らしい…
 
そ、そんな馬鹿な? 
 
じゃらんを見ると…写真と解説の最後の方に小さな文字で…
 
「改装工事のため、見学できません」
 
おいおい、ふざけてんのか? 見出しのトップに改装工事で見れないような施設のっけるなよ!
 
今回の旅で、すげーじゃらんが嫌いになりました(笑)
 
桂浜にも行きたかったのですが、この日は朝からけっこうな雨が降っています。
 
どうしようか? と悩みましたが、一応行きました。
 
知らなかったのですが、なんと入場にお金がかかるんですね。びっくり><
 
駐車場代として400円を払います。
 
雨が降っているので、いつも使っている一眼レフは車の中に置いたまま、坂本龍馬の像まで歩きます。
 
けっこう斜面が急でした^^; 考えたら、スマホで一枚くらい写メを取るべきでしたなぁ><
 
雨なんで、写真は無理、と思い込んでいたので、撮影せず><
 
で、桂浜は上から眺めました。天気が悪いので正直微妙でしたねぇ。
 
でも、お土産屋さんは最高でした。
 
坂本龍馬Tシャツとか、買ってしまいましたw
 
あと、高知はゆずが名産らしく、ゆず茶や、お菓子、それとポン酢が売っていました。
 
お土産もそこで買いましたね。
 
お昼もそこでうどんを食べました。
 
四国=うどんというイメージがあったのですが、あれ? そんなに美味しくないぞ? 丸亀製麺の方が美味しいかな?
 
と思い、後で地元の人に話を聞いたら、
 
うどんで有名なのは香川。高知はそれほどでもないそうでした。う~ん、
 
水曜どうでしょうで、大泉さんが四国88か所巡礼で、いたるところでうどんを食べていたイメージがあったのですが…
 
で、天気も悪いので、どこか…と思い、
 
高知城へ行きました。
 
コンビニでビニール傘を買い、やっぱりカメラが濡れるのが嫌なので、撮影はせず><
 
結構広いし、下からあがると上まで階段をたくさんのぼらなきゃならず、キツかったですね。
 
でも、歴史好きとしては色々と面白かったです。
 
そして、夜は居酒屋で待望のかつおのたたきを食します。
 
 
 


高知旅行は、とにかくプライベートで思い切り羽を伸ばすのが目的なんで、

 

ついつい写真を撮影するのを忘れてしまいます。

 

これも、食べている途中に思い出して撮影しました><

 

中央がカツオのたたきですね。土佐名物。びっくりするくらい肉厚に切るんですねぇ。

 

で、薬味がたくさんついてきます。ネギやみょうがはわかるんですが、わかめの他に生のスライスニンニクが!

 

ニンニクは好きなんで、うれしかったですねぇ。ポン酢がかかっていて、とても美味でしたw

 

お店は播磨屋さんですが、ここがリーズナブルなお店で良かったです。ただ、ちょっとボリュームが多いかな?

 

昔なら絶対喜んでいましたが、最近年のせいか小食なので、このホルモンの鉄板焼きは、多かった><

 

ビール2杯に日本酒熱燗1号で、

 

先にお腹がいっぱいになってしまいました><

 

最終日の話に続きます!

 

 

 

 

 

↑電子書籍の新作です!

 

 部下の人心掌握に悩んでいる方、部下の心を動かす言葉、集めました!

 

 ぜひ、ご一読を!