職場復帰に向けて二転三転 | 繊細でも大丈夫!HSPママ文乃の「生きづらさ解消」への道

繊細でも大丈夫!HSPママ文乃の「生きづらさ解消」への道

繊細(HSP)で気を遣いすぎ・頑張りすぎてすぐに疲れる私、文乃が心も体もよりラク生きていけるよう取り組んでいることを発信しています♪
「繊細な自分のままで、生きづらさを解消する」をモットーに「繊細でも大丈夫!」ということをお伝えしていきます♡

こんにちは。文乃です猫




今日は仕事のことを書こうと思います。





来春から娘を保育園に預けて復職予定なのですが、昨日からその件で二転三転ありました…宇宙人くん宇宙人くん





結婚してから大学の研究室で技術員として働いているのですが、教授から、出産を機に雇用形態を変えて欲しいと言われ、その通りに動いていました。





京都市は11月半ばが来年4月入園の一次調整の締め切りなので、それに間に合うよう手続きを進めていたのですが、

昨日教授から突然電話があり、今になって

「来月から復職しないと、就労証明書を出せない」

と言われガーン




もちろん来月から保育園は入れないので、唯一娘を見てもらえる義母も巻き込んで、騒動にあせる



義母にもやることがあるので、毎日のようには預けられないです。。




と言うのも、元々は雇用形態が変わっても育休が取れると聞いていたのに、蓋を開けたら違いました、、というのがことの発端であせる




でもよく考えたら、形態が変わると1からスタートなので、いきなり育休が取れるはずがなく…

鵜呑みにせず、もっときちんと確認しておけば良かったと反省ですショック





結局、来月からいきなり復職は難しい旨を伝え、来年3月の内定として就労証明書を発行してもらえることになりました。



来年4月の内定だと、予算の関係で就労証明書は書けないらしいです。その辺りも不思議…




なので、来年3月は、義母にお世話になりながら何とか頑張ります笑い泣き





いやはや、、保育園申請が絡むとすごく複雑ですね。。特に京都市は激戦区なので、余計に大変ですあせる

就労内定なので点数が下がりますし、まだ入園できるか分かりませんが、ひとまず申請できそうでホッとしましたぼけー




当事者になって初めて、保活の大変さが分かりましたえーんえーん




同じように申請の方は頑張りましょうおーっ!ビックリマーク