おはようございます。

 

昨日は勢いで思いをいっぱい書いていきましたが、今日からは少しずつ細かくアップしたいと思います。

 

皆さんは朝何時に起きていますか?

職種によってバラバラかと思います。

私は仕事が平日の9時~17時までですので朝は時間に余裕があります。

 

1年目の勉強の中で仕事終わった後に勉強するのはつらいと思い、朝勉に変更しました。

今でも朝4時に起きて、エアロバイクを漕ぎながら1時間色々しています。

 

受験生時代毎日エアロバイクを漕ぎながら行っていたのが「秒トレ」というアプリです。

これまでも色々なアプリを試してきましたが、これといってよいアプリはありませんでした。

(大原のトレ問は除く。後日アップします)

 

各分野別に分かれており基本4択の中から選ぶというものです。

記憶の定着にかなりつながります。

 

スケジュールは以下の通りです。

月 行政法総論   民法Ⅰ

火 行政手続法   民法Ⅱ

水 行政不服審査法 商法会社法

木 行政事件訴訟法 一般知識

金 国賠・地方   憲法

土 ★のついた問題

日 ★のついた問題 苦手分野復習

 

民法が入ると1時間半ぐらいかかりますが、それ以外は大体1時間で解いていました。

 

最初は全く解けないと思いますが、これを回せるようになるとかなり力がついてくると思います。

 

最初はきついですし、辞めたくなる人もいると思いますが、私は今年試験だめでも秒トレだけは完璧にやろうと思いました。

 

試験2日前に休みをとって全問解いたときは頭がパンクしました。

その時でも100%ではありませんでした。

 

秒トレだけで受かるわけではありませんが、私の勉強のルーティンの一つ目が秒トレでしたのでアップしました。

 

格安の値段で買えますので、1科目ずつでもいいので試してみてください。

 

参考になれば幸いです。