聴き納め☆ | きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

きっと いいことあるからね~ ♡♡♡

老化緩和を目的に 日常のあれこれを書いています♪

Σ(T▽T;)

ハンドフルートとピアノのデュオ
CHILDHOOD
メールマガジン限定
東京都大島「七草十花」でのカフェコンサート

2日目は
昨日以上に感動したカエル

2曲目で涙腺崩壊でした照れ

セットリストを含めて
リブログさせて頂きますm(__)m

ここで 先ずは
昨日のカエル日記です

ピアノで平和を訴えた二人

ハンドフルートの印象が 今 消えてるくらいの連弾だった

友が話してくれたこの曲のこと
ヒットラーの一言がどれだけのことだったのか 想像するに余りある
平和をモットーにしているCHILDHOODだからこその 熱い演奏だったようだ。
明日 もう一度 心して聴く!

その後のピアノソロ
これ クリスマスソング?って思うほど重たかったな
この曲のこと知らないカエル(-_-;)

休憩後の
ジブリメドレーにトトロが入っていて嬉しくなっちゃった
10周年記念コンサートでは 最後は「もののけ姫」
これを明るく終えるように変えたとのこと。
なるほどと思った
(コンサートの後の教室という 実に特別な展開というか種明かしに大満足)

まさかの
アナ雪Ⅱ これまた圧巻
で、続けて2曲アナ雪とは凄い!

マジカルピアノアレンジ
これ
楽し過ぎよ
だけど残念。
こればかりは 言葉で、伝えられないよー
たくさんの人に聞かせて欲しいなぁ

何が凄いって
4version それぞれの題名が長い!
メモ取れなかった(笑)
来年は「鳩ぽっぽ」ですって
楽しみだわぁ

そして
圭介さんの曲 「夕暮れの星」
ほんとにステキなのよね
歌詞が有るようなそういう作りなのが最近のお二人の作品に多いような気がするの
そう思うのカエルだけかしら
CDに入れて欲しい曲。

で 〆は 飛行機雲を見上げて

スタートが 月と黒猫だったのよね
これは無関係なのかなぁ


その後の教室だったからかな
何だかいつもとは違ったような気がする

本当は同じなのかな
いや やっぱり違うよね
何かさ 連帯感みたいなものがあったような

だって お一人を除いて、ご一行様ですもの
あの特別な空気は
生徒とファンならでは だったのかな♪

明日も楽しみ☆



そして

本日は
昨日に比べたら大きな違いが有りました

あっ 変わったのはカエルです

しっかり聴いて
たっぷり味わいました合格

昨日はメモしきれなかった
ピアニスト 臼田圭介さんの
マジカルピアノアレンジ
「ねこふんじゃった」
(とは言え 今日とて不完全ですけれど(-_-;))

臼田さん
「ピアノを習わない人でもなぜか弾ける」と笑って話し始めて、
先ずは ノーマルな 「ねこふんじゃった」

そして
1.ねこちゃんたちが楽しく遊んでいる様子
※じゃれ合いがエスカレートしたりも

2.不器用なオスねこが恋するメスねこに必要以上に熱心に?告白し振られる
※ドラマチックなメロディー。
最後はあの有名な落ちのワンメロ(タンタタターの タンタン)

3.サザエさんの家から何とか魚を奪ってきたどら猫。食べようとしてドラえもんに奪われてしまった
※サザエさんソングとドラえもんソングの同時演奏
※ドラえもんソングとねこふんじゃったの同時演奏

4.真面目な黒猫が夜 孤独に月に向かって鳴いている
※ピアノに合わせて森さんが、「月と黒猫」を吹きながら登場し 半音階(短調?)の「ねこふんじゃった」も挿入。エレガントなピアノで終わる

そうそう
昨日はメロディーを追い掛けてしまった 
森 光弘さん作曲の
♪smile~明日へ~
臼田圭介さん作曲の
♪夕暮れの星

この2曲 今日はメロディーの構成を楽しませて頂きましたウインク

でね
終演後 お二人にお尋ねしてみました

最近の新曲には以前と比べて 歌詞を意識した感じを受けますが、曲作りの時にそういうこと考えたりしていますか?

これにはお二人とも笑っておられました

勿論答えは ・・・・

でもね
森さんが、
以前との意識の違いみたいなことをお話くださいましたニコニコ


益々願いが強くなったカエルです

 CD 出ないかなぁキラキラ と。


今夜はこちらをご覧ください。
ジブリメドレー by CHILDHOOD



ベル更に読み易く リンク先が増えた

ハンドフルートのやり方

 

ベルたくさんの情報と 丁寧な解説の

ハンドフルート公式サイト の 

ダウン

wikiページ

ダウン

CHILDHOOD をご覧くださいm(_ _)m



方や 演奏納め
方や 聴き納め

でね
友人は
来年の手帳に
サインを頂戴したのでした音譜


ゆく年くる年 です(=^ェ^=)


それでは また パー