本納駅付近の3台トランスと初代のFアーム、茂原駅南西方面の撮影他 その3
この分岐先にもまた
古そうな開閉器装柱があるな。
それもそこは、ストラップがねじれていない昔のもの!
ここは本当にアークホーン付きクランプがいしが多い。
では、この分岐先を見てみるか
よく見たらここも、分岐先のストラップが古いな。
耐塩皿がいしがあっても不思議ではない予感もw
道路でないところを横断している感じか~
そこがなんとも古い感じ!
たまたまそこに住宅が建たなかったから、ずっとそのコースで残り続けた感じだな。
柱も少し低いから古いのは確実!
最近じゃ、銅線による両引きでの開閉器装柱も、中々見かけなくなった。
鎌倉で見た以来かも。しかもそこは木柱だったっけ?
いや、そこまでは戻らんかw
柱自体の年式は古く、やはり1965年だった。
昭和40年か
それからここには、旧式の短絡事故電流通過表示器っぽいのも付いていた!
あれ~どうみても?ここにはがいし型変流器はなさそうなんだがな~なんでそれがあるんだ?
実はというと!それは隣接の配電柱にあって!
どうやらそこから珍しく!線を引っ張ってきてるようだった。
撮影当時はそこまであまり見ておらず、パノラマからの切り抜きがあるのみ。w
しかし、へ~そんなこともあるんだ~?
ここは道でないところに配電線を施設してあるから、そうしたんだろうな~
ご覧の通り、ここにはがいし型変流器はあるが、下の方にはいつもの短絡事故電流通過表示器がないのが見て取れる。
道路でないところにそれを取り付けると見にくいから、そうしたんだろうな。
なにか少し太めの線を引っ張って、さっきの開閉器装柱へ向けているらしい。
真下からの撮影は、なぜかピンボケw
本納駅で予定していた撮影は、とりあえずこれで終了となった。
後は、行く先々で気になった古そうな設備などを見てゆくw
初代のFアームは、やっぱり溝付き腕金なんだな。
それだと決まった位置にしかがいしの取り付けができなさそう。
なんか曇って来たな。
奇跡の晴れはそう長くは続かないよ?w
この後、茂原の撮影を続行しようか、本当に悩んだ。w
反対側の撮影は、逆にまぶしいから曇ってくれたのね?w
最近はホント、どこも離隔腕金やDアームばっかり。
変圧器は横受けだな。
やっぱりそこは
鳥居型とか古いのがいいかな。
↑ゴロンディーナーが躓いたという縁石は
そこw
コンビニにいる人に笑われたかもなww
上ばっかり見てっからだろw
暗いな。
雨降るんじゃないだろうな?
この日もまた大気の状態が不安定だった。
でも、時折日は出るか
日ありバージョンは、こんな感じ。w
ここは一度設備更新されたようだが、鳥居型の方は横腕金が長くなっていないのがレアかな。
千葉はそれが長くなったのが多いし、後ここは、架空地線の吊り金具の位置も珍しい。
お帰りの際も撮影です。w
初めて見たかもな
ここで左
途中まで銅線だな。
続く。
最近のお気に入りの曲
時空戦士スピルバン · Ichiro Mizuki メタルヒーロー 主題歌