町田駅周辺の撮影へ行った時の日記 その2 | 配電ウォッチャー!!ゴロンディーナー!

町田駅周辺の撮影へ行った時の日記 その2

 

ここは普通のDアームで

 

 

高圧支持部の上部にはやはり、架空地線の支持ができるミニアームがあるというものだ。

 

 

なお、都市型変圧器については、道路側ではなく歩道側を向いていた。

 

 

架空地線だが、もうここはぜ~んぶ!撤去されていた。

 

 

 

 

 

奥の方に進むと、人がだいぶ減った。w

 

 

Dアームのサイズについては、奥の方は普通が多い。

 

 

 

しかしどれも、架空地線はミニアームで支持していたみたいだな。

このタイプのDアームは、山のある地域でも複数見た覚えがある。

埼玉のあそこだ。

関八州見晴らし台付近だったかな。

かなり前にこのブログに出したかもしれん。

 

 

 

 

ここは引き留めで、都市型変圧器ではなくなってるな。

変圧器取り換え後は、何も全てが都市型変圧器とは限らんか

 

 

なお、この先で一旦、横に無電柱化ゾーンが横切るため!配電線もまた空中横断はせず

 

 

切り離したようだ。

 

 

で!

 

 

その横断後にあるものがまた珍しかった!

 

 

これだ!

ジャンパー線を上げてはいるのだが、途中で寸断されているというものだ。

(これじゃ解像度が悪いので、後で拡大撮影を行ったものを見てゆく。wそこんところはよろしく~wウシシ)

無電柱化時の名残かなこれは~

さっきの系統と空中で繋がっていたのかも

 

 

奥では普通サイズのDアームが続くが

 

 

 

やはり架空地線の支持もできる構造としている!

なお、Dアームの取り付け部については、枝分かれ仕様!

最近は、その根元の枝分かれ仕様のDアームは、減った?かも


 

ここの都市型変圧器は最近取り換えたようで、道路側を向いている。

 

 

これについては、従来のものとは、少し放熱板の位置などが変わったかな?

 

 

地震雲?

最近千葉辺りのが多いよな。

 

都市型変圧器がないと、ちょっと寂しい感じかな?

 

 

ここは元からスリップオンがいしを取り付ける予定はなかったようだ。

普通のDアームだな。

 


 

おっと!先の交差点では、またもや少し長めのDアームもあるな。

 

 

ここは角型Dアームで、ちゃんとスリップオンがいしが付いているというもの!

スリップオンがいしは、そのまま引き通しである。

 

 

 

 

 

 

特に珍しくはないけど、沢山撮ってしまう。wウシシ

そんな中!

 

 

やっぱりここはこれだな。

 

 

左側の本線側に少し長いDアームと、その右隣りの交差側のDアームが特大サイズという感じかな。

 

 

続く。