篠崎駅から小岩駅まで移動しながら撮影へ行った時の日記 その1 | 配電ウォッチャー!!ゴロンディーナー!

篠崎駅から小岩駅まで移動しながら撮影へ行った時の日記 その1

その辺にもレアものがあるんですよ。w

小岩駅付近にも、Dアームの初期型がある。

あの縦幅の狭いやつだ。

他にも見たっけ?新金貨物線のとこか

環七と蔵前橋通りが交差するところだ。

 

後、このエリアの送電線の定番と言えば、小松川線!

ありゃ昔、群馬幹線の支線でもあった感じのものでもある。ウシシ

 

それでは見てみよう。wゲラゲラ

 

 

秋葉経由で行く手もあるが、ここは急行で多少早く感じるw

(秋葉だと一旦外へでて、岩本町駅に行く形となるからな。それから階段の段数も多い!今、階段が苦手なんだろ?そういった意味でも今は半蔵門線経由のほうがいいwまったく、なんで階段がw)

 

 

半蔵門線で住吉駅へ出て、そこで新宿線に乗り換え!

通勤は半蔵門線の方がいいな。wウシシ

日比谷線は混むんだよ。

後、TXもいいなぁ。あれも早いし、北千住から先は少し空くんだよ。w

 

 

大島方面へビックリマーク

だいぶ前に京王線沿線で初代のFアームを撮ってからの帰り!同線の笹塚駅から新宿線の急行に乗ってしまって、岩本町、住吉駅両方とも止まらないの知らなくて、本八幡駅まで行ってしまったこともあったっけw左矢印ゲラゲラ

そん時は仕方なく、帰りだったんだが、時間に余裕があったから、東船橋の耐塩皿がいしの撮影にも行ってしまったっけw

 

 

そして、都営新宿線の篠崎駅で下車

 

 

 

 

駅舎コレクション!

 

 

THE 篠崎駅!

ちなみにJR総武線の小岩駅は、ゴロンディーナーのじいちゃんばあちゃん家通いで何度か行ったことがあったが、篠崎駅は初めて来た。

いずれの駅とも、江戸川の花火大会時は混雑する。

1回だけ、若いころに小岩駅から行ったことがあったんだが、いや~帰りが物凄い混雑だったのは、今でもはっきりと記憶している。wゲラゲラ

 

まぁこのエリアは、色々な意味で馴染みのある場所でもある。

 

篠崎公園とかもよく遊びにいったもんだ。

ポニー牧場とかもあったろ。

懐かしいのう。

 

江戸川水閘門の2回線の電柱も、だいぶ前に撮ったっけwゲラゲラ

2回線で銅線を張ったもんがあるの!

 

てか、今ネットで見たが、心霊スポットになってるのかよ。はぁ?

まぁあれもかなり昔っからあるからな。

 

まぁそれはさておき、電柱をw

わしは電柱がメインなのw左矢印ゲラゲラ

 

 

京葉道路を超える。

市川までの区間は、まだ無料なのか?

千葉街道の市川橋から南に行っちゃうと、そこまで江戸川を渡られそうな橋がないからな。

まぁほとんど車を運転しなくなったワイには、関係ないかw

 

 

幹線道路沿いは電灯の取り付けもあってか、逆向きの高圧配電線が多くある傾向にあったよな。

でも今は変わった。

離隔腕金に取り換えて、道路側へ向けたものが増えている。

ここは昔から特に変わっていないようだ。

そもそもここは、高速の高架を避けるために、高圧は歩道側を向けたといえそうか

 

 

ちなみにここは、右側にある高圧引き込み線を引き留めている電力需要家の設備が多少のレアである。

普通は引き留め側とは逆に腕金を取り付けるが、ここは引き留めのある側に腕金を取り付けている。

ミステイク?

 

 

 

変圧器も歩道配置だな。

 

 

この辺とかは古そうだ。

耐塩皿がいし時代からありそうな感じがする。w

でも、半ボルトなしの架空地線キャップは1970年代の取り付けでないか?

特に江戸川区はなんか今もそのキャップがよう目立つ。

 

変圧器の取り付けも、当時はハンガ―装柱であったことだろう。

 

 

この通りビックリマークここは!全て高圧配電線と変圧器ごと!オール逆配置!

 

 

ここはなんか高圧引き込み開閉器でもあった感じかな。

 

 

 

ここの丸型変台は近代的だが

(推定年式、2000年代)

 

 

丸型変台を使用する場合、東京都内にはこういう取り付け方もあった。(1980年代と推定)

特に23区ビックリマーク

よくあるのが丸型変台の下にトンボ腕金がある例だが!中にはその上部に取り付ける例もあったのだ。ウシシ

 

 

 

続く。