これは初発見 | 配電ウォッチャー!!ゴロンディーナー!

これは初発見

谷村線の廃矩形鉄塔だが、これは初発見

 

 

だがここは、車でないと行けなそうだな。wゲラゲラ

しかしこれは、100%除却されてないのが謎だよな。

山の中にもずっと、永久的に!放置されてるのがあるもかもな。

 

 

ここにも相模川の横断のための1基ずつの谷村線の廃鉄塔があるらしいが永久的な通行止めでは、行けそうにないな。

しかし50年前はくっきりと未舗装の道が見えるな。

今は木が物凄く生い茂っている。

永久的に通行止めにするつもりなのだろうか?再整備はしないのだろうか

付近では、滑落などの死亡事故も起きているらしい。

 

www.google.com/maps/place/大洞の滝/@35.6055671,139.2314737,17z/data=!4m15!1m8!3m7!1s0x60191a3ae5123385:0x8edd13e3a84073f3!2z5aSn5rSe44Gu5rud!8m2!3d35.6055671!4d139.2314737!10e5!16s%2Fg%2F11f4pzy5xg!3m5!1s0x60191a3ae5123385:0x8edd13e3a84073f3!8m2!3d35.6055671!4d139.2314737!16s%2Fg%2F11f4pzy5xg?entry=ttu

 
↑付近にある滝の口コミでは、大きく道が陥没しているのが見える。

 

なお、付近では他にも現役の送電線路が2つある。

1つは新多摩線かな?

(↑関東の電気事業と東京電力 電気事業の創始から東京電力50年への軌跡 資料編 東京電力株式会社 2002年3月31日発行を参考!資料編として、休業中の電気の史料館に展示されている送電路図も、付録のような感じで入っている。)

 

 

もう1つはJRの送電線で、八王子大月線(八王子-上野原間送電線路)だ。

これでは電力さんもまた巡視に行くのが大変そう

今はヘリか・・・

いや、ドローンか