石橋地区の廃線巡り・10年ぶりの再来で、以前の撮り残し他 その1 | 配電ウォッチャー!!ゴロンディーナー!

石橋地区の廃線巡り・10年ぶりの再来で、以前の撮り残し他 その1

あ~昨日はもう疲れすぎて、写真の整理中に寝落ちしてたわ。wゲラゲラ

もう花粉も始まってるしな。

御岳山付近の撮影もまだ残っているから行きたいが、わざわざ花粉の多いところに行くのはな。w

点鼻薬してても帰りはだめだった。なんか窓開いてたからな

疲れはそのせいもあるかも。

帰ったら目がかゆくて目薬したら治まったが、今は目がぼやけてるから。誤字があるかもしれない。

そこはご了承願いたい。

 

ということで!昨日は!10年ぶりの再来ともいえよう!!(いや、2015年の12月ぐらいだったから。9年か?)

早川駅から2キロ程南へ歩いて、石橋地区の集落やオレンジの果樹園沿いに残っている廃線を巡ってみた。

この廃線は、途中から低圧になっているなどしている区間もあり、謎多きところもある。

ちなみにお隣の根府川駅では、国鉄時代(いや、1927年製の通信ねじ切り2重がいしカップも見られたから、鉄道省時代か?)の通信柱(架空裸線路支持柱か)が残っている箇所もあり、ここはそれを含めて昭和の木柱スポットであるともいえる。ウシシ

 

ちなみに今回は、後から情報提供を頂いたものを含めて撮影だ。

前回行った時は、まだ完璧に巡れていたわけでもなく、こんなに巡っていてもwゲラゲラ気がつかなかった廃電柱があったのだ。w

廃線はそうだ。

特に木々に隠れて、蔦に覆われて影薄いもんに関しては、難易度が高い。

しかしこれでも!結局今回も、全てを巡りきることはできなかった。wゲラゲラ

それから今回の廃線は、結構な広範囲で、しかも山間、小高い山の上付近や果樹園の山道沿いで、かなり急こう配となっている箇所を歩く場合もあるから、運動不足だと結構なスタミナが必要!

 

電柱ファンもまた、[活線じゃなきゃダメだ!僕は木柱が好き。いや、私は廃線中心!」と、色々な方がいらっしゃるが、ゴロンディーナーは一応、活線廃線問わず、総合的にw設備を巡っている。wゲラゲラ

もちろん撮る前になくなってしまうのものあって、撮れなかったものもあるがな。

 

まぁそんなことを思いながら、最寄りの早川駅へ向かった。

 

と、この移動中

自動アナウンス:「急停車します。ご注意ください。急停車します。ご注意ください。Attention どうたらこうたら・・・」という自動音声が聞こえてきて、二宮駅前で急停車した。

 

(まさかの乗ってる電車で人身事故発生か?でも二宮駅って、聞いたことないな。東海道線は、川崎付近の踏切や茅ヶ崎駅辺りが多いような気がしたがな。ちなみに二宮駅は、特に撮影したいのはなく、降りたこともない。)

と思いきや

 

自動アナウンス:「Track・・・どうたらこうたら。」

中国語も流れたかな?

 

車掌アナウンス:「え~只今この先の二宮駅で転落事故が発生した模様です。只今安全確認をしています。なお、この列車、途中まで駅に進入しています。」

 

(え=?まさかの?いや~今日は群馬に行くべきだったかな?でも宇都宮線もなんか最近多いよな。あの沿線もまだ残っているのがあるから撮りたいが・・・今は避けている。国鉄じゃないやJRか・・・東海道線はまだ全然ホームドアないよな。)

 

車窓アナウンス:「安全確認ができ次第、発車致します。」

 

(なんか暖房が暑いな。気持ち悪くなっちゃいそう。多分、大雪振ってるときぐらいの室温でないか?てか、わざわざ先頭車両に移動して、様子を見に行く人もいるのかよ)

 

数分後

 

車内アナウンス:「二宮駅で安全確認をしました関係で、この列車10分の遅れが生じております。お急ぎの所ご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。」

 

(10分ぐらいだったいいよ。会社に行くわけじゃないし。あ~よかった!やっぱりワイは、この趣味に関しては、相当運がいいな。w他は皆、だめだけど。)

いや、あまり調子に乗るなよ?wゲラゲラ

 

 

という感じで、今回は危うい感じだった。

ほ~やれやれ。今まで趣味の撮影で、影響受けたことはないんだよな。

とりあえず迂回はできるんだよ。

まぁ帰りもそんな目にあったら、小田原駅いや、箱根板橋駅の方が近いか、そこまで歩いて小田急で移動するだろうな。

 

 

こうして、早川駅に到着!

 

 

9年前に行った時も、確か同駅から行った覚えがあったが、その時は別の撮影との抱き合わせで時間がなくw、既に夕暮れで、大物ぐらいしかとることができなかったのだ。

なので今回は、10年経ってようやくその続きの撮影という形となった!

(どんだけ先延ばしにしてるんだよwゲラゲラ)

 

 

 

 

 

小田原駅から熱海駅間は、多分、自動改札機ないよな。

 

 

 

同駅の駅舎は以前も撮ったような記憶があるが、再撮影しておいた。w

 

 

ここから2キロ程、南へ向けて歩く。

そこにはオレンジ農園の倉庫?の電源用としてかつて使っていたと思われる廃線が、至る所でまだ結構な数残っている。

それも支持物は木柱が基本であるから、昭和のものであることは確実。

高圧ピンがいしも一部では昔の3300V仕様も残っている程であるが、大半は現代の6600V仕様になっており、中には耐塩高圧ピンがいしに取り換えたところもある。

しかし、これまた結構な数のオレンジが道端に落ちてたな。

昔はゴロンディーナーのじいちゃんばあちゃん家も畑やってたから、リンゴや柿の木があったっけ?

 

 

移動中も色々と撮影wゲラゲラ

 

 

特大サイズの低圧用腕金かな。

 


新しいのはあんま興味ないがwiPhoneでより撮りやすくなったから撮っちゃった。wゲラゲラ

 

 

海は後で見えるから、今はパスw

 

 

今回の撮影では、海の絶景ポイントも巡れそうだ。

他にはJR東海道線、東海道新幹線も望める場所もある。

それからまた年代物の旧車!草ヒロだったがのう。今回の撮影はで、それもあわせてみてゆくwウシシ

 

 

架空地線のないFアームが数本連続であり。

バブル期から2000年初頭までは一杯あった思い出があるが、離隔腕金の登場で見かけなくなったな。

 

 

奥の方はそれでダブトラ付きw

よくあのスペースに収まったな。

 

ちなみにFアームも新旧で多少の違いがある。

 

 

ここよここよ!w

ミニチュアサイズのアームタイ?の種類が違う。

これは細いのが湾曲しているから後期品だな。

 

 

 

大体こういう海沿いのところは、海から吹きつく塩で錆びやすいから、鉄筋コンクリート柱含めて、設備更新頻度は早いよ。

 

 

 

 

だから奥は離隔腕金だった。

 

 

しかし奥がまたw

ずいぶん急角度のところを駆け上がってるな。

 

 

手前に基本形と

 

 

奥に振り分け引き留めか?中央寄りに10号中実がいしが見えるから。

いや、そこで引き留めだったら、張っている意味ないっしょw

臨時的な電源用であることも考えられるか

 

 

 

少し歩くと、西湘バイパスが見えてくる。

いや、この先で出口か?

 

しばらくはその道なり

 

 

またずいぶん急角度な指定方向外進行禁止標識だな。

こうでないとわかりづらいってこともあるか

 

ずいぶん前のことだが、これが運転していてわかりにくくて、誤って右折禁止のところを右折しようとしたところ、目の前にある交番の人が大きく!手を回して×マークのジェスチャーしてくれて、それで気が付いた時もあった。あやうく切符とられそうな危うい出来事もあったな。

だからあんま乗りたくない。というか、もう全然乗ってないから運転できないw左矢印ゲラゲラ

もうちょっと標識、大きくしてくれない?

しかも時刻とかも一緒に書いて、それを一瞬で判別できる自信もない。細い道は行きたくないな。

交通量の少ないない夜間なら、なんとかなりそうだが

 

 

 

古そうなベンツ発見

80年代か90年代かな。

外国にいた時代のナンバープレートも付いている。

その前に日本のナンバープレートが見られた。

 

しかしずいぶん渋滞してるな。

1本道が続く、この辺もだいぶ混むよな。

 

 

 

 

 

 

 

さっきのベンツ抜かしたかな?

いや、ずっと先にいたわ。w

 

 

地中線路となっている2回線の配電幹線を

 

 

立ち上げ or 引き下げ

今回は、起点の配電用変電所まで見ている余裕はない。wウシシ

 

 

 

高波に注意って

 

 

ここまで海に近いと、波に飲み込まれることもあるよな。

台風のときは注意だな。

 

 

潮かぶった後は、すぐに洗車しないと錆びそう。

 

 

この先で斜め右!

 

 

 

 

ここの合流と徐行の標識は、そろそろ取り換え時期では?

 

 

 

本題の撮影に入る前に、まずは9年前に近距離撮影ができなかった、東電の配電線による木柱も撮影からとなった!

そう!東電の設備でもこの辺はまだ、一部は木柱が残ってるんだよな。

(写真のものは普通のコン柱)

 

続く。

 

 

 

最近のお気に入りの曲

MAG-NET - Futurity Step

 

WHITE ALBUM - WHITE ALBUM2 COVER COLLECTION~YURiKA~ - EP

20年ぐらい前の音源がいい。