映画「るろうに剣心京都大火篇」観ました。レビュー感想 | 『もにかとのひび』 ペキニーズMovie&photoブログ

映画「るろうに剣心京都大火篇」観ました。レビュー感想

久々に映画館に行ってみると
子どもの多いこと多いこと
みんなポケモン目当てでしょうか
ジブリでしょうか

そんな中、今日の目的
るろうに剣心

朝の回だったからか
思ったより観客は少なく
かなり余裕を感じながら映画を見れました

感想は

???

ヨリヨリヨリって
最近の流行りか
アイドル映画のようなカット割り
ついには
イマジナリーラインが崩壊して
距離感や位置関係を見失う瞬間が・・・

で、強引で中途半端な「つ・づ・く」

ストーリー展開も
意外性を感じるところはなく
ありきたりの展開で
わかりやすい

突っ込みどころ満載なのは
「マンガ」だからか?

前作はそういうところを超えて
ある種の爽快感を感じたけれど

たぶん、中途半端に
つづく感たっぷりにつづいちゃったから
爽快感を感じられなかったのかも
一気にラストまで行って欲しかった

なんか引っ張られ感が
テレビのエンディングの
引っ張りに似た感覚をもたらした

そのくせ「次回予告」がなく
ほんとに終わった感がなかった
それが爽快感を打ち消したのでしょう

謎の男の登場で
ワクワクしろってことなんでしょうが
この男の顔が出るまで
もったいつけまくって
顔が出て「おおっ!?」って
なったかと言うと、イマイチ
これももったいつけすぎで
もういいよ!って飽きた時に顔が出る

まあ、こちらの感覚的なことなので
観る人によって違うと思います
あの俳優さんのファンなら
キャー!ってなるかもだし
素直に楽しめる人も多いでしょう

ただ、あまりの中途半端さに
1本見ただけでは
どうにも楽しめなかったボクは
2本立て続けにDVDで観れば良かったと
ちょっと残念に感じてしまいました

これって、やっぱり
テレビドラマを見るときの
感覚なんですよね

映画って、これでいいのかな?


※一点書き忘れました
   ぼくは人が無意味に死んでいく
   映画は嫌いです。
   殺さずの剣と言いながら
   鉄の棒で頭部をあんなに殴り付けたら
   やっぱり何人か死ぬよな、
   なんて思っちゃう
    頭部を殴ると
   顔がぶるぶるってなるのが
   臨場感を演出しやすいってことでしょう
   だけど、あれじゃ死んじゃうよね