こんばんは晴れ

ごろ美ですウインク


もうすぐ3歳の長男ニヤと旦那タコ

三人で暮らす、

地方在住フルタイムワーママです口笛

(現在お休み)

次男妊娠中ラブラブラブ

 

8月上旬、37w0dで帝王切開で出産予定。

7月下旬、35w0dで管理入院予定。

6月末から産休中です。

 

長男の出産時のことについても綴っています!

→36w4dで常位胎盤早期剥離、緊急帝王切開での出産

→長男は新生児仮死で誕生、低出生体重児

→新生児脳室内出血を発症(グレード3)

→現在も経過観察中、定型発達


--------------------------------------------------


今日はのんびりデーウインク音譜 



昨日の2歳児との一日外出の疲れかなうーん


旦那も2日連続で飲み会で、

夕飯の支度をしなくて良いのは

楽でしたがてへぺろ

(私と長男だけだと

    めっちゃ簡単なもので済ませてしまいます!!


体力オバケおばけとの絡みが、

腹のデカイ妊婦には厳しいときがあります笑い泣き





今日は最近購入して、

めちゃヘビロテしているものの話をちゅー




ハンディタイプの、
電動かき氷機です。


使い方はとても簡単で、
氷を入れる部分に、
冷凍庫で作ったバラ氷をいれ、
スイッチを押すだけラブ

電池式でコードもないので、
どこでも持ち運べますウシシ



妊娠前は毎晩晩酌のごろみ。
妊娠後も毎晩晩酌の旦那。

私と長男が夕飯を食べ終わっても、
旦那はまだまだテレビを見ながら
のんきに晩酌をしています真顔

働いているときは、
洗濯物畳んだり、
次の日の準備、
色々と名もなき家事が、
夕飯後も山積みでした。

それに加え、妊娠初期は、
つわりもあったので、
夕食を早々に済ませて、
一旦横になることも多かったですチーンあせる

産休間近でゆったりした出勤になると、
時間にそんなに追われることもなくなり、
夕食後に長男と私は、
晩酌を続ける旦那の横で、
アイスを食べることが習慣になってきましたお願い

ただ毎日のアイスは
なんとなく罪悪感笑い泣き


そこで、
かき氷機を導入しよう口笛と思ったのですが。

電動か手動か
ふわふわにこだわるのか(ハイスペック)


電気屋さんに見に行ったら、
手動の一番安いやつは
500円以下で投げ売りされていたりえー

値段もピンキリポーン



今回大人のかき氷機にした決め手は、


・場所をとらずコンパクト


・コードレスでどこでも使える

→氷が手に入ればアウトドアでも使えそうグラサン


・バラ氷でOK(専用の氷が不要)


・お洒落な料理やカクテルなんかにも使える(らしい)

→試してないですが、公式のレシピブック的なものも付いています



などなど。


うちの長男はまだ無理ですが、

もう少し大きい子だと自分で勝手に

作ってくれるみたいですチュー


早く長男が作ってくれた

かき氷を食べたいものです。



↑いちご練乳。



↑コーラは長男には不評でしたショボーン





「あまくておいしい〜ラブ


のポーズをしてくれる長男。笑




入院中かき氷ロスになりそうですキョロキョロ