何度か書いたけど、再婚前に継子は義母が育てていた。

正確には義母とベビーシッターさん。

継子は義母や夫の親戚など、周りからたくさんの愛情を受けて育ったと思う。

たくさんのおもちゃや箪笥に入りきらないほどの洋服。

義母はめちゃくちゃ可愛がっていたようだったから。

母親がいない不憫な子供だと思って、人一倍愛情とお金を注いだのだと思う。


そんな継子が心配だから、私達が再婚した時は子供を作る事を反対してきた。


はぁ?って感じだけど。

何でそんな事に口を突っ込まれないといけないんだ?と思った。

不愉快だったけど、それも継子を愛していて守りたい一心の母心だったのだと思う。


でも、私達にはすぐ子供ができた。

元々、義母の忠告など聞こうとも思っていなかったので、妊娠した事を喜んだし、義母が言っていた事なんて忘れてた。


夫が義母に妊娠した事を報告すると、おめでとうも言わなかった義母。

そして、ため息をつかれた。


義母はセメントちゃんが産まれた後も特に気にする様子もなく、気にするのはいつも継子だった。

いつもいつも、話題に出るのは継子の事。

継子の事でしか電話をかけてこない義母。

同じ孫なのに…セメントちゃんが可哀想だなと思った。


セメントちゃんは義母からおもちゃを買ってもらった事もない。

継子はたくさんおもちゃを持っていた。

義母はもう誰も遊ばなくなった継子のおもちゃを大切にとっていて、そのおもちゃをセメントちゃんに譲ってくれた事もなかった。

洋服も買ってくれない。

継子は山ほど買ってもらっていたのに。

継子のお下がりの洋服も誰かにあげたそうだ。


そんな義母だけど、私達が再婚した時にはしつこいくらいに私に言ってきてた言葉がある。


「他の子と同じように愛してあげてね。他の子と同じように抱きしめてあげてね。」


散々そう言っていたけど、私達が遊びに行くと、継子にだけ新しい洋服をあげたり、継子にだけ何かを用意していた。

私の子供2人には全く平等にしてくれなかった。


そして、産まれてきた実の孫のセメントちゃんに対してもだ。

なぜ同じように大事に思ってあげないんだろう。

2人とも義母と血の繋がった孫なのに。



義母は継子を育てる過程で心は継子のお母さんになってたんだろう。

継子以外はその他大勢。

例え継子と同じ実の孫でも、興味なし。


分かるわ〜。分かる!

義母の気持ち、分かります!!

私も実の子以外興味ないもん。


でも、「私が母」と言うように、義母に母親アピールをされたら、継母はお母さんになる機会も気力も奪われるんだよね…。

私は継子と暮らし始めた時はお母さんになろうと頑張っていた。

でも、この子には祖母という母がいるのだから、私は必要ないのでは?と割と早い段階で思ってしまった。

私はご飯作り係なんだな〜と何度も思ったもんな。

すごく虚しかった。


セメントちゃんが一歳になった時、何のプレゼントもくれなさそうだったから(何も言ってこなかった)、私は義母に頼んだ。せめて一歳のお誕生日だけでも何かプレゼントくれよ、と思った。



「セメントちゃんに洋服を買ってやってくれませんか。」



当時、夫の借金問題やなんやかんやでお金に困ってた。

セメントちゃんに買ってあげる服は古着屋さんで買った中古の服ばかり。

年が離れてるから上の子のお下がりなんてなかったから。

再婚した時、継子は着れないほど山ほどの洋服(割と良い服)を持ってうちに来た事を思い出して、そう言った。

そして、義母はセメントちゃんに服を買ってくれた。

でもそれが最初で最後のプレゼント。(まぁ、これから先、もらう事もあるかもしれないけど、ないでしょう。)



今は義母と連絡をとっても、前ほど継子の事は言わなくなった。

今もセメントちゃんより継子の事を気にしてるんだけど。

私はそこまで気にならなくなった。


何て言うか、興味がなくなった。

何とも思わない。

義母には何も期待してない。

セメントちゃんを可愛がってくれる事も期待してない。



人気ブログランキングへにほんブログ村 家族ブログ 再婚・ステップファミリーへ
にほんブログ村