朝のルーティーン。ラジオ体操と香功と・・・・。良い朝だけど、能登は・・・。 | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

ニコニコ 月曜の朝。いつものように朝のルーティーン。

 ブログを見て(フォローさせていただいている方々の)、NHKラジオ第2(語学番組)かクラシックギターCDをBGMに流しつつビジネス英語の書き写しを30分から1時間(時には他の言語になります)。そしてやがて8時40分になると、NHKのラジオ体操。準備運動と「第1」だけやってから、BGMにゆったりした音楽流して「香功」を1回。終わる頃には空腹感が出てくるので朝食。

 

ウインク とくに「早出」がないときの(私は基本午後からのお手伝い仕事)私の朝はこんなもんです。

 東京は今日も良い天気。だけど能登半島は・・・。

 

ニヤリ 良い月曜日を!

 

☆写真/画像は1、2枚目が環七「ここから練馬区」表示あたりの中野北郵便局バス停側にある「生きている純粋階段」。3、4枚目は香功のBGMに私がよく使うヤン・シュエフェイさんの「四季」のCDジャケット。このCDがヤンさんのメジャーデビューアルバムかな?5枚目は今朝の東京新聞朝刊1面。能登の活断層。既知のものだったけど地震対策に生かされていません。神戸の教訓を阻んだのはなに?やはり原発立地?

 

↓2年前の今日のブログです。外に出たがらない私。まだコロナ禍の最中です。