昨日なんとなく歩いていたら、上祖師谷5丁目の道の分岐点で庚申塔に遭遇。 | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

びっくり 昨日、世田谷区の上祖師谷での用事を終えて、京王線の仙川駅を目指して歩いていると・・・。

 おや?お地蔵さん、いや庚申塔だ!

 って上祖師谷5丁目で庚申塔に出会いました。

 

爆笑 場所は、仙川の流れに沿って作られた祖師谷公園から、少し坂を上ったところの道の分岐点。いかにも道しるべとしての庚申塔がありそうな場所です。

 

ニコ この上祖師谷の庚申塔は典型的な青面金剛。三猿もはっきり刻まれていますし、地域で大切にされているようで、きれいに掃除されていて、「捧げ物」が多くありました。

 しかし・・・・、サボテンは・・・・どうなのかな?

 

☆写真は上4枚が上祖師谷5丁目の庚申塔(青面金剛)。5枚目は祖師谷公園の掲示板「カエンタケ」に注意ってあります。それと「さくらに注意!」の表示(6枚目)。「頭上のさくらに注意!」という意味です。ここは、自転車で通り抜ける人が多いからかな?夜でもわかるように反射板?7枚目は仙川へ合流する小さな流れの落ち込みで「漁」をしていたコサギ。