とにかく早寝早起! 身体のダイエットと、情報肥満“infobesity”からのダイエット中。 | あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

あと猫の寿命ほど。如露亦如電2024

  2013年58歳の春に「うつ病」でダウン。治療に4年半。気づくと還暦を過ぎました。
  66歳になった2020年夏に「ああ、あと猫の寿命ぐらい生きるのか」と覚悟。世の中すべて如露亦如電です。

笑い泣き 夏が、本当にやってきました。

 猛暑日の連続は嫌ですが、適度の暑さは受け入れます。気分は夏休み。でも仕事は休めない・・・。

 とにかく月曜日です。

 

ニコニコ たらたらと、テキストを書き写しながら学んでいる「実践ビジネス英語」(NHKラジオ)。いま2016年10月のテキスト使っています。10月のお題はLesson13「Hoarding Disorder」(モノを捨てられない病)とLesson14「Morning Rituals」(朝の週間)。今の私に合っているテーマ?

 早寝早起きして、無駄飲み無駄食いせず、軽く体操して・・・。コレステロール減らすダイエットを継続して、そしてデジタルデトックス。身の回りで肥満し続けるデジタル情報もダイエット。

 

キョロキョロ 「Hoarding Disorder」(モノを捨てられない病)では“infobesity”という言葉が出てきます。“inoformation obesity”を縮めた言葉。obesityは「病的な肥満」。

 このテキスト(講師は杉田敏先生)は2016年のもの。だいたいこの頃にUSAで登場した新語は、日本の訳知り顔の「文化人」が使いたがるのですが、私n周りでは、この言葉を聞くことがないです。「クラウド命」みたいな感じの今の日本。でもそのクラウドには個々人の情報がどんどんため込まれています。自分のPCやメモリや外部記憶装置にため込んで「情報肥満」したら、それは自己管理して自分でダイエットしないと・・・。便利だからって「外部」にため込んでいると、そのうち「外部」で超肥満した自分が蠢くことにならないかな?

 などと考えつつ。仕事の準備に入ります。

 

ウインク BGMは福田進一さんのクラギアルバム「5つの前奏曲 ラテンアメリカ作品集」。夏には南の音楽が良いです。

 

 暑さ対策しっかりして、良い一日を!

 

☆写真/画像は上から。一昨日に写した練馬の畑のトマト。実践ビジネス英語2026年10月のテキストの表紙と、“infobesity”の語句の説明ページ。福田進一さんの「5つの前奏曲 ラテンアメリカ作品集」CDカバー。

 

↓去年の今日のブログです。夏休みモードに入っている?