僕が学生だったときのクラスはほとんど完全なる個々の集まりでした。
専門学校で社会人経験者が多かったこと(と僕がクラス委員長で事件ばかり起こしていたこと)もありクラスの一体感が欠ける、いわば一人一人が狼のように孤立して勉強していたクラスです。
一方、隣のクラスは何でもクラス全員で勉強し合っていく一致団結したクラスでした。飲み会とかも多かったみたいで羨ましかった
しかし、こと国家試験の勉強において、果たして一人で勉強した方が良いのか?
はたまた複数で勉強した方が良いのか?
これは一回友人達と長々と話し合ったことがあります。
国家試験を終えて言えるのは
『絶対複数で勉強した方が良い』という結論です。
これは、合格率とはまた違う話になってくるのですが(なぜなら一人で勉強しても受かるやつは受かるから)、メリットはいくつかあります。
①仲間同士で問題の出し合いっこを行いゲーム感覚で覚えることができる
②分野別に各々がまとめた知識や覚え方を共有することができる
③分からないことを知っている仲間に直接聞いてその場で解決できる
④分からないことが出てきても複数で調べた方が早く解決できる
⑤一人で参考書をいっぱい持っていく必要が無い
⑥問題集をコピーして共有することができる
⑦複数で勉強した方が精神的な孤独感が無いため気持ちに余裕が生まれる
⑧周りの知識レベルを確認し合える
⑨仲間の頑張りに感化されて勉強時間が自然と延びる
⑩試験の情報を多く仕入れることが出来る
とかですかね?
複数で勉強することのデメリットも一応書いておきます。
①周りの雰囲気が勉強に向かないと感化されて勉強しない(全員で遊びに行く)
②仲間と一緒にいるだけで凄く勉強した気分になる
③仲間全員が頭悪いと何も解決しない(先生に聞くかもっと頭の良い友達に聞くしかない→手間)
④一人が勉強止めると自分も止めたくなる
⑤どーでもいい会話が止まらない(普段の勉強によるストレスもあり)
あとこっからはよっしーの個人的な発言です(どうぞ無視して下さい)。
勉強する場所はどこが良いか?
学校?自宅?友達の家?
いや違う!
それは「ちょっと好きな子が見える場所」
…(`・д・´)
いやいやいやこれは意外に理に適ってますよ!!
これだけでかなりその場所に居座って勉強し続けますから!
このブログ見てる人はキレかかってるかもしれませんが、実はこのよっしーかなりの奥手でして。
男っていうのはちょっぴり好きな人の前だと頑張れちゃうんですわ(女の子もだよね?ね?)。こりゃ人の性(サガ)ですな。
しかし僕にはちょっぴり好きな子もいません!というアナタにも最適な場所があります!
おっパブ?違います!!『図書館』です!!説明しましょう!!!
「図書館…頭の良い子が比較的集まりやすく、図書館における美女率・可愛い子率・性格良い子率・飲み会のとき意外とハッチャける率は他の公共施設と比べ圧倒的に高い!図書館系女子を求めて勉強する意欲も無く図書館に来る男子が例年増加傾向にある」(よっしーペディアより抜粋)
というわけです。おしまい。
…(`・д・´)
次回からはもうちょっとまともなの書きます。
専門学校で社会人経験者が多かったこと(と僕がクラス委員長で事件ばかり起こしていたこと)もありクラスの一体感が欠ける、いわば一人一人が狼のように孤立して勉強していたクラスです。
一方、隣のクラスは何でもクラス全員で勉強し合っていく一致団結したクラスでした。飲み会とかも多かったみたいで羨ましかった
しかし、こと国家試験の勉強において、果たして一人で勉強した方が良いのか?
はたまた複数で勉強した方が良いのか?
これは一回友人達と長々と話し合ったことがあります。
国家試験を終えて言えるのは
『絶対複数で勉強した方が良い』という結論です。
これは、合格率とはまた違う話になってくるのですが(なぜなら一人で勉強しても受かるやつは受かるから)、メリットはいくつかあります。
①仲間同士で問題の出し合いっこを行いゲーム感覚で覚えることができる
②分野別に各々がまとめた知識や覚え方を共有することができる
③分からないことを知っている仲間に直接聞いてその場で解決できる
④分からないことが出てきても複数で調べた方が早く解決できる
⑤一人で参考書をいっぱい持っていく必要が無い
⑥問題集をコピーして共有することができる
⑦複数で勉強した方が精神的な孤独感が無いため気持ちに余裕が生まれる
⑧周りの知識レベルを確認し合える
⑨仲間の頑張りに感化されて勉強時間が自然と延びる
⑩試験の情報を多く仕入れることが出来る
とかですかね?
複数で勉強することのデメリットも一応書いておきます。
①周りの雰囲気が勉強に向かないと感化されて勉強しない(全員で遊びに行く)
②仲間と一緒にいるだけで凄く勉強した気分になる
③仲間全員が頭悪いと何も解決しない(先生に聞くかもっと頭の良い友達に聞くしかない→手間)
④一人が勉強止めると自分も止めたくなる
⑤どーでもいい会話が止まらない(普段の勉強によるストレスもあり)
あとこっからはよっしーの個人的な発言です(どうぞ無視して下さい)。
勉強する場所はどこが良いか?
学校?自宅?友達の家?
いや違う!
それは「ちょっと好きな子が見える場所」
…(`・д・´)
いやいやいやこれは意外に理に適ってますよ!!
これだけでかなりその場所に居座って勉強し続けますから!
このブログ見てる人はキレかかってるかもしれませんが、実はこのよっしーかなりの奥手でして。
男っていうのはちょっぴり好きな人の前だと頑張れちゃうんですわ(女の子もだよね?ね?)。こりゃ人の性(サガ)ですな。
しかし僕にはちょっぴり好きな子もいません!というアナタにも最適な場所があります!
おっパブ?違います!!『図書館』です!!説明しましょう!!!
「図書館…頭の良い子が比較的集まりやすく、図書館における美女率・可愛い子率・性格良い子率・飲み会のとき意外とハッチャける率は他の公共施設と比べ圧倒的に高い!図書館系女子を求めて勉強する意欲も無く図書館に来る男子が例年増加傾向にある」(よっしーペディアより抜粋)
というわけです。おしまい。
…(`・д・´)
次回からはもうちょっとまともなの書きます。