バルダーズゲートダークアライアンスの攻略サイトが

びっくりするくらいなくて残念だったので

自分のメモ的な小ネタ情報を載せてみました。

ほんと攻略というほどのものはないですが(;´・ω・)




・クイックスロットの仕方


L1ボタン押しっぱなしにしてクイックスロットを出す。

クイックスロットを出したまま、十字キーの上下でスキルを選ぶ。

設定したいスキルを選んだら、対応したいボタンを押すと登録。


・武器の切り替え


武器は片手武器、両手武器、遠隔武器の3種類を同時に装備でき、

十字キーの右側を押すことで切り替えられます。


・地図


十字キーの左側を押すと、縮小MAP、拡大MAP、表示なし と切り替えられます。

オプションでも変えれますが、十字キーのほうが早くて楽。


・隠された扉


通常、扉の前に立つと 「□扉を開ける」 のような表示がされますが、

メッセージが表示されない隠し扉もあります。

宝箱の置いてある小部屋が見えるのに入り口が見当たらない場合は

大抵その部屋の通路側の壁に隠し扉があるので、

怪しい部屋があったら壁際をボタン連打するといいかも。


・宝石の効果の見方


宝石付きの装備の効果を知りたいときは

アイテム画面でR1を押すと詳細がわかります。

合成で宝石選択中も可能。


・商人の居場所


酒場の真向かいにいます。

視点が変更できないので、最初は見つけづらいかもしれません。


・敵が復活


地図上に表示されたままの場所は

章が進むと敵と宝箱が復活しています。




ここからはストーリーに関するメモ


・ドワーフの鍵


酒場にいるドワーフから買える鍵ですが、

2章にならないとホールズ・オブ・ハンマーに行けないので

1章で買う意味はないです。値段は4000で買えます。


・殺人事件と誘拐事件どっちを選ぶか


最終的にどっちもこなすことになるので、

難易度的には誘拐事件からのほうが楽かも。


・レザー系装備


ストーリーを進めると店先から姿を消します。

レザー系を愛用してる人はもしものときのために

買えるときに一番良いレザー装備を買っておくといいと思います。


・エレメンタルの世界

風、火、土、水の世界の特徴を紹介


まず風はノックバックが激しく、足場が全然ないのでものすごく死にます。

選択肢の一番上にあるから最初に選びがちですが、

心がくじけてくるのであえて最後にするといいかもしれないです。


火はマグマの地面が多く、途中でジャンプして渡らなければいけない場所があります。

若干敵の攻撃力が高い気がしますが、ごり押しできるのでそこまで怖くない世界です。


土の世界はアイアンイーターがいます。

油断していると装備がなくなっているので注意!

遠隔攻撃がほしい場所です。


水の世界は凍結攻撃に注意するくらいであとは普通だったと思います。

その凍結が怖いんですが。


ここからはかなりのネタバレなので反転してください



・スレイヴァスは?


元気に出てきますが、途中のボスで雑魚っぽく倒します。

何もありません。遺体すら雑魚っぽく消えます・・


・前作の主人公達は?


みんなでラスボスjに監禁されて拷問を受けちゃったりしてます。

終盤に敵の居城に乗り込むときに助けれます。

自分のキャラと同じ種族の人から助けると、お礼にちょっと上乗せがあるみたいです。