さわやかウォーキングダブルヘッダー2コース目の可児駅スタート地点です。
1コース目の蟹江駅を10:10に出ないと、ここのコースには参加出来なくなるので、蟹江コースはハイスピードでクリアしてきました。
こっちはのんびり行きたいのですが、この後のエキストラコースの為に、こっちもハイスピードでクリアしなきゃなりません。


コースデータ
 開催日:2020年11月8日
 スタート:可児駅 ゴール:可児駅
 設定距離:10.3km
ウォーキング実績
 踏破距離:12.4km?
 踏破時間:2時間39分
    (大河ドラマ館滞在時間含む)
 天気:晴れ コース後半の向かい風が強め
踏破距離がなぜ2kmも長いかと言いますと、
花フェスタ記念公園を出てからの公園内で、矢印看板がない所があって、芝公園を一周してしまうミスを冒しました。
結構、他のさわやかさんも間違っていたので、看板設置ミスだと勝手に思ってます。
まあ、方向オンチはオイラの基本スキルですが·····(笑)。
それでは2コース目スタートです。


昨年の美濃太田~可児コースのラストポイントだった、可児市の健康プラザが今回のファーストポイントです。
勉強してる人も居れば、ランチを食べてる人もいます。
大河ドラマの関係で、立て看板が設置されてます。


こちらは初訪問の古墳です。
地味に前方後円墳ぽくなってました。
(分かりづらいですけどね)


明智城跡です。ここに明智光秀像がひっそりと建っております。
岐阜駅の金の信長像と、えらい待遇が違います。


天龍寺です。京都のものとは違います。
で、今回はスルーです。


本コースのメインポイントの花フェスタ記念公園と大河ドラマ館です。
クリア時間短縮の為、公園の方は立ち寄らず、大河ドラマ館のみ入館してきました。


大河ドラマ館内部です。
写真にはないですが、VRで明智光秀と対決できます。この日の戦績はみっちゃんが一敗のみで、現代人の皆さんはほぼ討ち取られてました。武将は強しです。


大河ドラマ館に入館したので、ハンドタオル貰えました。


林酒造で日本酒の試飲をして、ラストの龍泉寺を通過してきました。


そして今日の第三のコース、あっ晴れウォーキングです。
スタートしたのは14:17。昼の部のラストオーダーは14:30です。
で、案の定間に合いませんでした。
こんちくしょう😡


間に合えば、こんなメニューが食べられます。
(写真は前日の7日のやつです)


で、さわやかウォーキング復活1回目で、張り切り過ぎたのと、1コース目で足首に2kgのウエイトを付けて歩いたのが祟りまして、アキレス腱炎となりました。左足首の腫れが大きく、右足首の皮が派手にめくれました。

今週金曜日に再検査して、土曜日の飛騨金山駅スタートに参加できるかを判断してもらいます。
それではまた( ´ ▽ ` )ノ