今回は蟹江コースでございます。
こちらのコースは老舗の酒造の鏡開きをメインをにしてますが、地名に「蟹」が付いている事もあって、蟹を材料にした料理も出てきます。
一度は食べなきゃと思ってるんだけど、
なにせ量が少ないです。
オイラの胃袋を満たせないのが残念ポイントです。



コースデータ
 開催日:2019年11月2日
 スタート:蟹江駅 ゴール:はつらつ広場
 距離:6.6km
ウォーキング実績
 距離:6.25km 時間:1時間26分
 天気:晴れ
このコースはもう4回目ということで、今回はほぼスルーで行きます。
それではウォーキングスタートです。


歴史民俗資料館と蟹江城跡と、神社を通過します。
=͟͟͞͞(((((ノ・ω・)ノササッ


名前は聞いたことがある、甘強みりんを醸っている酒造さんです。
みりんのセミナーとか、テレビ放映されたビデオの上映をしてました。
みりんやお酒の試飲も出来るんですが、オイラは後で車の運転をしなきゃいけなかったので、飲めなかったです。
注)みりんもアルコールあるんですね。


ここも恒例となった、小銭を洗う神社です。
洗った小銭はすぐに使わないと、ご利益がないとか。
ん?それって、蟹江町でお買い物をさせる口実なのでは・・・。(考えないようにしよう)


文化祭と交流センターを通過していきます。
=͟͟͞͞(((((ノ・ω・)ノササッ


もうひとつの交流センターです。
こちらではあられを買ってきました。2袋で500円。
蟹蟹ラーメンは小さな容器で500円です。

あとはあっさりとゴールしまして、お昼はGoogle検索でラーメン屋へ行きました。
坦々まぜそばなんだけど、黒ゴマをチョイスしたら、麺も真っ黒でした。なかなか美味しかったです。

次回は中津川の中山道宿場町巡りコースです。
通称「坂」コースでございます。
それではまた( ´ω` )/