さわやかウォーキングの予定がなかなか発表されないので、ちょっと小話を。

先月、オイラの知り合いから、「今年のボーナス、ガッツリ減らされたわ~😠」と電話がありました。
詳しく聞くと、上半期に支払われた残業代分、そっくりそのままボーナスから引かれたそうです。
酷い人になると前年度から約1/10になってて、寸志程度しかなかったそうです。

この会社、去年までは課長クラスの役職者には、固定残業代を払ってて、長時間の残業しても給与が増えなかったのですが、(名ばかりの管理職だったので、もちろん違法です。)
そして去年、労基署から是正通告を受けて、今年から残業代が出るようになったんですね。

ちゃんと、残業代が出るようになって、めでたしめでたしのはずでしたが、
この会社の経営者、残業代さえ出しとけば適法なると考えて、増えてしまった残業代をボーナスで回収する手段を選びました。

残業代は、労働者が一日8時間を超えて働いた場合に、その月の間に会社が払わなければならないお金です。
一方ボーナスは、一定期間の間に会社が上げた利益の一部を、労働者へ還元する意味で払われるものです。
そのため、会社が必ず払うものではないですが、就職時や就業規則で、「年〇回、〇ヶ月分の賞与を支給」と明示している場合は、会社はボーナスを支給しなければなりません。
(不況や災害で利益が極端にない時は、無支給や減額も可)

オイラが聞いたこの会社の場合は、利益が下がった主な要因が、単純に残業代の支払いが増えただけでした。
なので、支払った残業代をボーナスで回収(天引き)する行為は、事実上の残業代未払いに当たる為、違法行為になります。
オイラは、知り合いに「違法行為にあたるから、労基署へ告発してもいいですよ。だけど、証拠がないと労基署も動けないから、去年と今年のボーナス支給額の明細、今年貰った残業代の総額が分かる書類を持って、所轄の労基署へ駆け込んで行けば、ほぼ労基署は動いて貰えます」と伝えました。

それから1ヶ月・・・。再び知り合いから「労基署来ない」と電話が。
「労基署来なくて不安よな。ゴロゴロ、動きます。」
とばかりに、オイラも所轄の労基署へ告発してきました。
その甲斐もあったかは分かりませんが、先日、お盆休み前に、その会社に労基署のガサ入れがありました。
タイムカードを押した後も働く、サービス残業もバレたみたいです。

個人的には悪質な残業代未払いに当たると思うので、労基署には是非、労基法違反で送検して頂いて、1年間ブラックリストに載せてもらいたいです。
進展があったら、ここで追加報告しますね。

ちと、長くなりましたが、見て頂きましてありがとうございます。
それでは(`・ω・´)ノ