2019年さわやかウォーキングも前半が終了し、オフシーズンに入りました。
今年は夏休みの宿題とか、特定の地へ旅行して写真を撮るといったイベントが無く、完全オフとなってます。
そして、オイラのさわやかウォーキングも5年目が終了しましたので、今回は5年目のまとめを行います。
5年目参加データ
 参加回数:78回 獲得スタンプ93個
 (内訳)岐阜13、愛知32、三重6、静岡10
    滋賀2、京都4、大阪1、奈良1
 踏破距離:661.2km
  (コースマップ上の距離を集計)


お次はハイライトです。
昨年9月では、浜松駅車両区解放がありました。が、入口から行列が出来てて入場に1時間ほどかかりました。真夏の空のもとでは、熱中症の危険があるので、次回は要改善です。


そして京都です。東海道新幹線は新大阪まではJR東海管轄なので、さわやかウォーキング開催エリアになります。


こちらは岐阜駅スタートのコースで、長良川河川敷にある、高橋尚子ロード通った時のものです。


こちらは岐阜羽島でのものです。ゴール付近で映画パトレイバーで実際に使用したものが、リフトアップしてました。


2018年ラストコースの薩埵峠です。
あいにくの雨で富士山は拝めませんでした。


2019年に入って、さわやかウォーキング初開催の奈良コースです。この時もあいにくの雨でした。
それでもシカがわらわらいます。


えーとこちらはどこだっけ?だるま寺のワンカットです。調べたら京都コースでした。


こちらは瀬戸市の瀬戸蔵ミュージアムでのひな飾りです。将棋の藤井聡太七段の出身地でもあり、近くの商店街では、応援の看板があちこち飾られてました。


こちらは長良川鉄道の美濃市駅コースで開催された、クラシックカーパレードで、参加した100台の車です。(一部抜けております)


高山駅コースで撮った、飛騨のさるぼぼ。
かなりシュールです。


春になり桜が咲きました。こちらは大垣の桜並木です。この日は北と南の2コース開催してて、オイラは両コース踏破しました。


飯田線の伊那福岡コースです。春なのに残雪もあり、桜とコラボした貴重な写真が撮れました。


今度は木曽福島の通称崖コースです。道幅が狭い上に転落すればタダでは済まない斜面を通っていきます。
登りも勾配がキツく、かなりの健脚でなければダウン必死のコースとなってます。


ラストは松本です。国宝の松本城が綺麗に撮れました。

以上、5年目まとめをお送りました。
6年目スタートとなる9月までは、テケトーにぶらぶらしようと思います。
気が向いたら、ブログ更新しますので、それまでは気長に待って下さい。
それでは⊂⌒っ´ω`)っ