今回は滋賀県の醒ヶ井駅からのさわやかウォーキングです。ここまでTOICAが使えるようになったので、米原駅からTOICAを使って醒ヶ井駅に行ったのですが、
なんとエリアまたぎで、改札通れませんでした。
やってもうた╭( ๐_๐)╮


コースデータ
 開催日:2019年6月16日
 スタート:醒ヶ井駅 ゴール:近江鉄道鳥居本駅
 距離:(変更前)12.8km⇒(変更後)14.3km
ウォーキング実績
 距離:14.86km 時間:2時間58分
 天気:曇り一時土砂降り 風もやや強し
6月のさわやかウォーキングは、不参加も含め4回連続で雨に降られてます。
どうやらオイラの「雨降らず」スキルは無くなったようです。みんなすまねぇだ。

それではウォーキングスタートです。


スタート直後は分厚い雲に覆われてるけれど、何とか雨に降られなさそうな雰囲気でした。
そして、コース距離が1.5km延びる分岐点に差し掛かりました。
元のコースは道幅が狭かったのか、それとも違う理由があったのか定かではないですが、コース距離が延びたせいで、雨に打たれる確率が高くなりました。


最初のポイントの山津照神社に到着。
そして、早々と次へ行きます。(時速6kmをキープ)


防空壕に着きました。
2015年11月開催の時は、用事があって13時半スタートだったので、やむ無くここに入るのを諦めてましたが、ようやく入る事が出来ました。
穴は2つあって片方は非貫通、もう片方は貫通してます。
どちらも天井が低いので、屈まないと頭を削ります。


岩屋善行堂です。こちらも前回はスルーでしたので、山登りして来ました。
下りは足を滑らせ危うく路肩の崖に落ちる所でした。


米原駅下の通路を抜けたら、雨が降り始めました。


青岸寺です。こちらは前回立ち寄ったのと、雨が強くなってきたので、今回はスルーです。


鉄道総合研究所です。雨が降ったせいか、車両の入り口は閉じられてました。
なので先を急ぎます。


ゴールの鳥居本駅へラストスパートです。
テケトーに写真撮ります。


ラストは鳥居本宿です。薬屋さんで薬草茶をもらって、ゴールへ向かいます。
途中、シフォンケーキの誘惑がありましたが、雨降っていたのでスルーです。


ゴール後は米原駅へ戻った後、南彦根駅近くのラーメン屋さんで、ちゃんぽん麺を注文しました。
大盛り頼んだら、某あっ晴れのラーメンに似た、山盛りラーメン出てきました。
もち完飲です。

次回は、リニモの八草駅スタートのコースです。
というよりもほぼモリコロパーク散策です。
春シーズンも残り3回。前日の三河塩津コースを不参加にしてしまったので、5年目は参加80回に一歩届かずになったけど、もう少し頑張ります。

それではまた来襲(`・ω・´)ノ