今回は長野県の松本市からのさわやかウォーキングです。国宝松本城が有名で、今回のコースもこの松本城が入ってます。
そしてこの日は5月だと言うのに、北海道で39℃超えを記録する、たいへん暑い日でした。
逆に沖縄では30℃行ってなかったそうです。
今年も異常気象になりそうです。


コースデータ
 開催日:2019年5月25日
 スタート:松本駅 ゴール:松本駅
 距離:7.0km
ウォーキング実績
 距離:7.32km(GPS未計測区間あり)
 時間:2時間17分
 天気:晴れ 風は少なめ
最近スマホのGPSが調子悪く、ウォーキングアプリを起動してても、GPSが軌跡を拾わない事が出てきました。
仕方が無いので、地面に落としてみます。
・・・・・・・・・。
出来ませんでした!

それではウォーキングスタートです。


最初のポイントは花時計です。
公園では噴水で水浴びしている、子供たちがいました。
もう、夏です。


続きまして、松本城です。
松本城が真っ黒なのは、敵軍から攻められにくくするため。(オイラの記憶なので間違ってるかも)
中にも入れますが、今日は外回りだけです。


西側からの松本城です。


松本城の北側にある井戸です。


松本城の南側へ回り込み、縄手通りにやって来ました。理由は分からないけど、カエルがいっぱいあります。


四柱神社です。巫女さんが境内に入っていきましたが、シャッターチャンスを逃して、男2人組が撮れました。残念Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ


四柱神社を出ると、縄手通りの端に出ます。
ここにはガマ侍のモニュメントがあります。迫力あります。


中町通りからあがたの森公園へ向かう道にあった、井戸と芋けんぴです。芋けんぴはホンモノって書いてありました。
量がすごい。


あがたの森公園に着きました。元々は小学校の校舎だったのを、何かのイベントとかに使われているようです。
野外の公園では、クラフトフェアが開催中で、自作の作品を売ってたりしてました。


松本市の美術館です。この日は水玉模様の作品で有名な、草間彌生さんの展示会が開催中でした。


コースも終盤に入りました。ラスト2ヶ所のポイントも井戸です。
あちぃので顔を洗いました。


ラストポイントです。腹減ったので先へ行きます。


最終ポイントを通過したのが14時。
いい加減腹減ったので、コースアウトして山賊焼きが食べられるお店へ行きました。
ラストオーダー間際だったけど、何とか食べさせて貰いました。


次回は、飯田線の鼎駅コースです。
2日連続の遠征です。さて、どうなる事やら・・・。
それではまた後で(`・ω・´)ノ