今回は岐阜県各務原市の那加駅からのさわやかウォーキングです。
地元に近い事もあって見慣れた場所という事もあって、過去5年の中でも今回が初参加でした。


コースデータ
 開催日:2019年5月18日
 スタート:那加駅 ゴール:那加駅
 距離:11.7km
ウォーキング実績
 距離:11.66km 時間:2時間49分
 天気:晴れ(雲多し) 風もやや強め
ここ各務原市は航空自衛隊基地や、航空機の製造会社として有名です。毎年ある岐阜基地の航空祭では、市の人口を超える10万人が集まるとか。
オイラも航空機の仕事に携わったこともあり、久しぶりに飛行機を見て、ちとワクワクしております。
それではウォーキングスタートです。


那加駅では出店がありました。高山本線はローカル線なので無人駅が多いです。沿線に観光スポットが少ないのが致命的なので、こういったウォーキングイベントで集客してくれれば、少しは潤うかなと思います。


三井山に来ました。コースマップ上では、山頂へ向かうはずでしたが、悪路になってしまったのか、ルート変更でショートカットしてました。


せせらぎ水路と言う名前が付いていたのですが、小さくて目立たない水路の脇を通って行きます。
そして、今回のメインである航空宇宙博物館へ着きました。


入場料がかからない屋外の展示機で、YS-11の中へ入る事が出来ました。
あと、オイラがサブ組立品の検査した事がある、US-1改(現:US-2)の機体もありました。


屋内展示です。1階のフロアは主に歴代の航空機が展示されてます。


2階は宇宙関係のロケットや、はやぶさの模型があります。撮影用の顔出し宇宙服は、オイラがでぶ過ぎて肩が入りませんでした。
博物館のお隣では、グラウンドホッケーの競技場があります。この日はインターハイ県予選の大会が開かれてました。
あと、ここはホッケーの日本代表の練習でも使われたと聞いた事があります。


岐阜基地です。当然中には入れません。
滑走路があるので、戦闘機とか飛ぶかなと思われがちなのですが、飛ぶのは平日のみで、休日に飛ぶ事はまずないのです。(騒音で苦情が出るのです)


ゴール後のランチは、Googleさんで検索した定食屋さんです。夜は居酒屋になるお店なので、味はレベル高いです。
次の日の京都ウォーキングに備えて、豚バラスタミナ焼き定食を戴きました。


という訳で、次回は京都・鞍馬口スタートのコースです。
このブログを書いている時点では、すでにウォーキング参加済みですが、更新は後日改めて行います。
それでは(`・ω・´)ノ