今回は中部天竜駅へやって来ました。
飯田線の中にある駅なので、長野県だと勘違いしておりましたが、ここは静岡県の浜松市なんですね。
餃子の雰囲気が全くありません。
ランチどーしよ( ̄▽ ̄;)


コースデータ
 開催日:2019年5月11日
 スタート:中部天竜駅 ゴール:中部天竜駅
 距離:8.5km
ウォーキング実績
 距離:10.19km 時間:2時間19分
 天気:晴れ トンネルの中は涼しい
このコース、簡単に言えば佐久間ダムを往復するルートになってます。で、健脚コースなので坂がキツいと予想されます。
なので、途中でへばらないように、序盤はゆっくり行きました。
それではウォーキングブログスタートです。


中部天竜駅に着く時に気になった吊り橋が、いきなりで出来ました。
床が鉄板だったけど、オイラ重すぎだからベコベコ鳴ってヤバかった。


井上靖の文学碑がある公園です。
難し過ぎてオイラには理解出来なかった。
╭( ๐_๐)╮


お寺に来ました。漢字読めません。
「ゆうせんじ」と思って変換しても、候補に上がりません。なんて読むんだろ?

こっからはトンネルが3つ続きます。
中は電灯が少なく、すんごく暗いです。
スタッフさんが用意してくれたと思う、LEDライトが端に置いてありましたが、やっぱり暗いです。
懐中電灯持ってこれば良かった(笑)


コース中間地点の佐久間ダムです。
ダムに来るとちとテンション上がります。
足にゴム付けてバンジーやってみたいのは、オイラだけでしょうか?


佐久間ダムからの風景です。


佐久間ダムからさらに奥へ行ったとこにある公園です。
ダムの上流には流木だけでなく、不法投棄したゴミやらタイヤとか溜まるそうです。
ゴミは家に持って帰りましょう。


電力館へやって来ました。今回は入場料無料です。
ここでダムカードもらいました。


あとはゴールの中部天竜駅へ戻るだけです。
ほぼ下り坂です。


今回の最終ポイントの龍モニュメントです。
色んな角度から撮ってみました。


そしてゴール。この後ろでは五平餅とかハチミツとか売ってましたが、ダイエット中なのでガマンしました。


ゴールした後は、国道151号線沿いにある道の駅で、ダムカレーを食べに行きました。
ダムを見に行ったらダムカレーを食べないと。😺
そして、お約束の放流もやってみました。
お味の方は、グリーンカレーという事もあって、辛さがキツめでした。美味しかったですよ。

次回は地元に近い、名古屋駅のさわやかウォーキングです。前回参加したルートの逆走になります。
それではまたね~。( ´ ꒳ ` )ノ