ゴールデンウィークも終盤になりました。
オイラはついこの間始まったばかりですけどね😰
で、今日は5月4日の定番コース、土岐市の定林寺まつりのコースです。


コースデータ
 開催日:2019年5月4日
 スタート:土岐市駅 ゴール:土岐市駅
 距離:10.4km
ウォーキング実績
 距離:GPS不調により計測出来ず(約11km)
 時間:2時間31分
 天気:快晴 やや風あり
いつも使ってるウォーキング計測アプリが、アップデート待ちになっていて、GPSが拾わないトラブルに逢いました。おかけで途中でストップしてしまい、計測不能に陥りました。時間だけはカウント出来たけどね。
あと、マップは相方のものです。

それではウォーキングブログスタートです。


定番の陶磁歴史館です。3年前に寄ってますので、今回もスルーです。


織部の里公園と陶器窯跡です。こちらも定番の立ち寄りポイントです。
こちらは開けた所にあるので、窯跡から見ると景色がとてもいいです。


清安寺と古墳です。通過ポイントです。


白山神社でTwitterのフォロワーさんに捕獲されました。最近オイラを捕獲するのが流行ってるみたいで、ちょっとした有名人になってます。
ただのめたぼですけど(笑)


定林寺のまつりで、この一帯の窯元さんが、陶磁器をバザー形式で店を開いてます。
お茶碗とか皿を売ってます。


祭り会場を過ぎて土岐川を渡った後は、高山城跡がある山へ向かいます。
そこには穴弘法があります。穴の中にお地蔵さんが鎮座してます。


高山城跡に来ました。こちらは一年半前の高山城跡から土岐プレミアムアウトレットへ行くコースが出来てから訪れるようになりました。
あと、さわやかウォーキングや名鉄のハイキングなどで有名な、「汗取り名人」さんがいました。
今年初対面なので、「あけましておめでとうございます」と言っておきました。
そして、汗取り名人を購入。

ウォーキングのあとは飯です。
ダイエットを再開したので、野菜中心のヘルシーなメニューです。
下のあっ晴れまぜそばは、ほぼもやしだからカロリー0です。

次回は豊橋の向山公園と大道芸人を観るコースです。
こちらも5月5日恒例のコースとなってます。
それではまた(`・ω・´)ノ