今回は木曽福島駅からのさわやかウォーキングです。
昨年に続き、2回目の参加になります。


コースデータ
 開催日:2019年4月20日
 スタート:木曽福島駅 ゴール:木曽福島駅
 距離:(健脚コース)7.6km
    (初心者コース)5.0km
ウォーキング実績
 距離:7.47km(健脚コースを選択)
 時間:2時間48分
 天気:快晴 風も程よく吹いてた
木曽福島の権現滝コースは、オイラ的には「崖コース」と呼んでおります。
権現滝から南にある登山道は、人ひとり分の道しかない所があり、片側は急なくだり斜面で、落ちたら無事で済まないんです。
その場所は後に写真で出てきます。
あと、このコースは去年参加したコースの逆走となってたのですが、今年の方が上りが急勾配で難易度高くなってます。
2km地点で休憩を余儀なくされました。
あ~しんど。

それではウォーキングブログスタートです。


スタート直後の風景です。
標高が高め(約800m)なのか、桜が満開になってます。


中善酒造店さんの蔵開きです。
新酒の振る舞いもありましたが、オイラは車運転してるので、飲めません。
まあ、この後山登りするから、飲んだらまずアウトですが、、、(笑)


それから麹くんが、かくれんぼしてたそうで、探してみると、酒樽の中に隠れてました。


小池糀店さんに来ました。こちらではお味噌汁を振舞ってました。麹味噌のお汁で独特な味でした。


約1km地点で登山道に入ります。
ここから急に上り勾配がきつくなります。
先のコースデータに載せた、「標高」のデータを見ると、1.2~2.7km間で230m登ってます。


権現滝に着きました。
あまりの急勾配で休みながらですが、やっとたどり着きました。
崖エリアもちゃんと写真に納めました。


権現滝を通過して少し登ったら、あとは下り坂です。
ここで木曽福島駅で買った鶏ごはんセットを食べました。
青空の下で食べるご飯はウマい!

下りの風景です。
中央アルプス山脈が見えます。先週はこの反対側の伊那福岡を歩いたんですよね。


山を降りきった後は興禅寺に着きました。
しだれ桜が見事です。


興禅寺のお隣には御料館があります。
去年はこちらには入館してなかったので、入ってみました。
いっぱい剥製がありました。


コースも終盤です。関所資料館を通過して、お店でおみやげを買いました。
帰宅後にテレビで「ウドちゃんの旅してゴメン」が放送してて、ちょうど木曽福島でした。
しかも、プリンを買った善しろうさんのお店に立ち寄ってました。


ラストは七笑酒造さんです。
こちらは100円払えば、おチョコを貰ってお酒飲み放題です。(蔵開き限定です)
オイラは今回は車運転でしたので、飲めません。
無念・・・。

今回は波乱に満ちたコースでしたが、天候がよく充実したウォーキングになりました。
次回は天竜峡駅のコースを歩きます。てか、今から天竜峡駅に向かいます。
それでは、ゴロゴロブログ、これにてゴメン。
(`・ω・´)ノ