さわやかウォーキング2019年冬シーズンのラストは、静岡県の高塚駅からのウォーキングです。
写真ではいい天気ですが、春らしくない冷たい風が吹いておりました。


コースデータ
 開催日:2019年3月31日
 スタート:高塚駅 ゴール:浜松駅
 距離:11.0km
ウォーキング実績
 距離:14.30km 時間:3時間6分
 天気:晴れ 風邪冷てえし、強いし、冷えるがな
このコース、2016年秋コースのほぼ逆走です。
なので、コース中のチェックポイントは大体知っている所ばかりです。
それでは、ウォーキングブログスタートです。


まずは高塚熊野神社。ここは来た記憶がないので、来たかもしれないし、来てないかもしれないです。
(基本よく忘れる)


スズキ歴史館です。ここは来た記憶があります。
テケトーに見学しようと思ったら、Twitterのフォロワーさんに、捕獲されました。


龍雲寺は初訪問です。日本最大の般若心経の写経があります。オイラは宗派が違うので、これのありがたみが分からないバチあたりなヤツです。


龍雲寺の上には佐鳴観音が鎮座しております。
そこからは佐鳴湖が見ることが出来ます。この後、佐鳴湖を歩いていきます。


佐鳴湖へ向かう途中、戦闘機がどーんと置いてありました。どっから調達したんだろ?


佐鳴湖に来ました。「う」がキレイに並んで日向ぼっこしております。


蜆塚遺跡です。こちらも2016年に来た所です。
蜆塚って、結局貝のゴミ捨て場・・・。
昔の人ってどんだけ貝を食ってたんだ?


浜松城に来ました。この時点で13時を回ってました。とってもお腹が空いてました。なぜ佐鳴湖のカレー屋さんで、ランチにしなかったんだと、激しく後悔してました。


ラストははままつ魅力発信館です。
2年前は大河ドラマで井伊直弼がやってて、浜松出世の館だったような気がします。(名前違ったかも)
今の大河ドラマは、いだてんなので、それをテーマにして展示してます。


ゴールしてはらぺこあおむしになったので、浜松餃子を探してたけど、14時過ぎてて昼の営業時間が終わってるのがほとんどでした。
辛うじて見つけたお店も、ラストオーダーが過ぎてたんだけど、ランチメニュー限定で食べさせて貰いました。

次回は大垣コースのさわやかウォーキングです。
こちらは北と南の2コースが用意されてます。オイラはとりあえず北コースに参加して、余裕があれば南にも行こうと思います。
それでは(`・ω・´)ノ