三重の関駅スタートさわやかウォーキング。後半の亀山宿編です。


ひな飾りが沢山飾られていた関宿の端っこです。


関宿を過ぎて東名阪自動車道の下をくぐり抜けると、布気皇館太神社に着きます。このシーズンに猛威を振るう、黄色い粉を撒き散らす装置も生えてました。


亀山宿へ到着する前に、一里塚に出くわしました。
ここの一里塚も大きな木がいます。
あと付近には、至近距離で黄色い粉発生装置がいました。枝を振るともうクシャミが止まりません。


亀山宿に入ってきました。こちらは毎度おなじみ桝屋です。
2年前では二階へ上がる事が出来ましたが、今回は階段にひなが飾られていて、上がる事ができなかったです。
この桝屋の中は結構広いので、数多くのひな飾りがあります。


コース中のチェックポイントではないですが、カンバンで案内があったので、入ってみました。
宿場町なので、連れてきたお馬さんを繋ぐ部屋もあります。


コースも終盤に入りました。亀山城跡の多門櫓です。
残念な事に去年放火されて一部焼けてしまったそうです。今は改修されてるのですが、放火はアカン😡


ラストのチェックポイント、市民協働センターです。
こちらは初訪問です。
ひな飾りだけじゃなくて、かわいい人形も展示されてました。


ゴールの亀山駅です。
スタート駅にいたはずのあゆむ君が、ゴール地点にワープしてました。いつの間に移動したの?(笑)

電車に乗って発車する時に、ホームまであゆむ君が来て、手を振って見送りまでしてくれました。
イイヤツだ。

次回は、蟹江駅スタートのコースをお送りします。
それでは(`・ω・´)ノ