先日打ち合わせの時,

新しく仲間になって下さったスタッフの1人の方が言ってました!

「五郎さんのいう事は早過ぎる❗️」


どうやら先へ行き過ぎている!

のだそうです!

僕にはその意味が分からなくて,(・_・;

出来れば丁度良いのがイイのですが…😅


昨年は京平先生のアルバムを2作!ライブで演らせて頂きましたが,四十数年経っても色褪せないどころか「新しいのかもしれない!」


でもあの頃はデジタル録音ではなくアナログ録音でした!

僕が自宅にスタジオを作りたいと考え始め,実行に移したのは18才の時でした。

16chのマルチの時代です。

どの様なミキサー卓にするのか当時は既製がなく,自分で考えなければなりませんでした。


一般のレコーディングでまだクリック(当時はドンカマ)はまだ使っていませんでしたが,僕は多重録音する為にはリズムボックスが必要だと考えてました。

一度に録音出来るin put が8ch!

click=1ch

(Drums)

kick=1ch

Hih=1ch

Snar=1ch

Tom×3 Crush×2 ride=1ch

Bass=1ch  


この段階で8ch(8チャンネル)使ってしまう訳で,guitar=2ch ピアノ=2ch ストリングス2ch perc.=1ch

これで7ch 使っているのですから,Vocalの為のトラックは1ch しか残っていません。

ハーモニーとか入れたい場合はDrums のTom が空いてる場所!もしくは,取り返しがつかないから覚悟を決めて,Click を消してそこに入れる!後はピンポン!

という方法があったのですが,

あははは😅 めちゃマニアック❗️

でも,関係者は知りたいだろうな〜😅


で,いかに同時に録音出来るかを考えたんですよ😊

それをAudio Design というアメリカの会社に発注し,それがミキサーがデジタル化する第一号になったのですよ😅

デジタルミキサーのない時代にデジタルミキサーの第一歩を作ってしまったのですよ😅😅


20才の時に自宅にミキサーが運ばれなかった!

それが何だったか分からず,港で兵器扱いになってしまったのてす。


この様な事を話始めると止まらなくなります。

ホント,僕は何者⁉️ ですよ❗️


続きはまた,


リー・スクラー氏が「北回帰線」の事を語ってくれたのはとても嬉しくて,46年経っても……数え切れない程のレコーディングを重ねて来たスクラー氏が覚えていてくれるのは,ただ事ではないと……😭😭


京平先生も東海林先生も凄い方達でした。

ガキンチョの僕の事を信頼して下さって,


僕はお二人に良くお会いしてました。

僕が五郎君の様に歌えたら❗️

なんて嬉しい言葉を頂きました。


お二人の先生は,誰も歌えない歌❗️

五郎君だから歌える曲を作ろう❗️

と仰っていて下さいました。


京平先生は東海林先生の事をリスペクトしていると,そして東海林先生は京平先生の事をリスペクトしていると!

僕は確かにお聞きしました。





チャチャがヨギ棒乗っかって,高い所から僕の携帯をカンニングしてる❗️🐶


話が難しくてごめんなさい🙇‍♀️


でも,あまりに沢山の事を演ってきて……

伝えないと❗️😅