いま、

日本で

一番

数が多く、

他とは

比較にならないほど

お参りされている

「御札」

ご存じですか?

 

それは、

伊勢神宮

内宮

「お参りしたこと」

にする

 

「神宮大麻(じんぐうおおぬさ)」

 

です。

 

これは、

今回紹介した

「知恵」

「起源」

でもあります。

 

いま、

伊勢神宮の

五十鈴川を

渡った先

には、

素晴らしい

庭園と

玉砂利

が続く

参道

となっています。

 

しかし、

昔は、

「御師(おし)」

と呼ばれる人々

が集まる

「街」

が広がってました。

 

「御師」

は、

日本全国へ

「伊勢神宮」

存在を広め、

その「ご神徳」

説いて

回っていた

職業です。

 

その活動が

「おかけ参り」

という

一大ブーム

を起こした

といわれています。

 

「御師」は

遠く離れた

「最高位の神社」

にお参りできない

人々に

「神宮大麻」

を授け

「代替行為」

としての

「参拝」を

普及させていった

のです。

 

次回、最終回!