こんにちは。  防災の経験を社会貢献へ!   
自然災害から1人でも多くの  
いのちと財産を守るには
どうしたらいいか?  

あづみタカシです。

今日もハザードマップの話です。

避難レベルが細分化されましたが
なぜでしょう?

政府の考える
自助が思うように
進んでないことが理由です。

また、ハザードマップが改定作業に
入っています。


なぜでしょう?
血税を投入し
全国の一級河川を国が、
二級河川を都道府県が、
もう一度、シュミレーション。


やっと出来たのに
もう改定です。

じつは、、、




大雨災害の起きた地域の

「想定浸水エリアが
ハザードマップより
広かったんです。」

ってことは、

ハザードマップが
使いものにならないと
言う事。

ハザードマップのホントの
読み方をお伝えしたいです。