こんにちは。

20年の防災経験を社会貢献に!!

安海タカシです。

 

秋田県比内地区の

防災ダムの現場に行ってきました。

 

途中、阿仁という地域を

抜けてきましたが

ちょうど、お昼になったので

 

秋田内陸縦貫鉄道の

阿仁合とう駅にて昼食です。

 

マタギの集落もあった

阿仁地区。

阿仁マタギ駅という駅もあるくらい。

 

で、駅に隣接した資料館に

マタギの道具が展示されてました。

 

まず、ツキノワグマの敷物。

 

リアルで少し怖いですが

「お!思ったよりもけが柔らかい」

 

「フトンとしても使えるなぁ」

 

 

驚いたのは

この道具。

 

「なんだろうこれ???はて??」

 

何に使うと思いますか??

 

答えを見ても

私は全く分かりませんでしたが

 

仙台に戻り、使用方法まで教えくれた

すごい知識の人がいました。

 

 

正解は、

 


です。最初はこれをウサギに

ぶつける

「ブーメラン」

かなと思いましたが。。。

 

これをウサギの上空に投げて

タカなどの猛禽類を演じるのだそうです。

 

タカが来たと思たウサギは

一目散に巣に戻るのだそう。

そこを狙ってウサギを取るとの事でした。

 

うーん、よく考えてるな。

これも先人の知恵ですね。