そう!怪談です!!

他にも花火とかあるだろうっていう意見は横に置いてみじん切りにしておきましょう。あとで使いません。

そんなわけでこの暑い夏の風物詩といっても過言ではない心霊体験や怪談話。

テレビで連日のようにホラー系の番組や映画が流れることもあります。

そんな私は実はあまりホラーは得意ではなかったのですが、最近少し面白さというかそういったものが分かるようになってきました。なんでしょうね、ないものをあると思いたい気持ちというか。

相変わらずグロ系はダメなんですけど、びっくり系は割と耐性がついてきたような気もしてきました。

個人的には昔のホラーのほうが怖いなぁと思ったりします。最近のものは展開が非常にわかりやすい。(それが面白いところでもあるんだけど)

そんな私の中でのパラダイムシフトがあったきっかけが映画「呪怨」でのワンシーンでした。友人と一緒に見てたんですけど(友人はホラー元から大好き)映画の登場人物というか霊的なもので「トシオ君」と呼ばれる男の子がいるんですよね。

その子がしゃべる時?は人間の言葉じゃなくて猫の叫び声でこっちに威嚇してくるんですよ「ニャ"ア"ア"ア"ア"」って。普通に怖いです。

ですが私の友人Aは違った。トシオ君が猫の声で叫んだシーンで間髪入れずに「後の猫ひろしである」って真顔で言ったんですよ。

猫ひろしさん知ってますか?知らなかったらぜひお調べください。ほんとに酸素不足で倒れるかと思うくらい笑いました。もうホラー感どこいったのってくらい後々まで引きずって笑っちゃいました。ある意味最悪です。

そこからなぜか見れるようになったんですよね。ホラー系の映像とか怪談とか・・・。

今ではYoutubeで怪談を流しながら横のメインモニターで金策をする日々・・・。いやぁ私も成長したもんですよ。

怪談も結構土着信仰というか日本独自のものに対する信仰だったり山とか川とかに対する信仰だったり、そういったものが見えてきて「歴史とか考古学とかを研究している人ってこういう気持ちなのかな」とちょっとした共感を覚えたりします。まぁ私のは程度が低いんですがね・・・wしかし面白いものです。

耐性が付いたとはいえ、たまに本当にぞっとするような話や映像が出てくるので暑い夏の夜のお供としては非常に良いのでは中井かなぁと思ったりしますw

みなさんもゲームのお供に怪談はいかがですか?おすすめです。