10月から始まった遣都主演の舞台「浅草キッド」、

先日11/26(日)に名古屋にて大千穐楽を迎えました。

私は大阪公演1回、愛知公演2回の計3回観劇したんですが・・・

もっと観ていたかった!!!

 

 

10月後半から11月12月と色々遊びを詰め込み過ぎて、

脳みそキャパオーバーで大した感想ではありませんが、

思いついたことをツラツラとメモ

 

 

まだまだ現役で活躍されている北野武さんの若かりし時代、

ビートたけしが誕生するまでの師匠との物語。

私は浅草キッドの小説もドラマも映画も何もかも

一切観てないので、全然ストーリー知らずに、

まずは11/1(水)に大阪で観劇。

たけし師匠が寝たばこが原因の火事で亡くなった事に

ショック過ぎてえーん(だって事実なんですもん)

さらにその後にたけし(遣都)が歌う浅草キッドが、

あれ?これ本物のたけしの吹き替え?

って錯覚するくらい声色と言い表情といい、たけし遣都

似ても似つかない2人なのに、

本当にびっくりするくらい同化してる事に震えました。

大阪は5列目ど真ん中だったので、

ストーリーを追いつつも遣都をガン見びっくり

やっぱり生で演技を観られるってのは、本当に幸せな事です。

 

 

そこから3週間ちょっと間をあけて、

愛知での大千穐楽を含む2公演。

 

11/25(土)。

17:30からの3時間20分余りを持ちこたえさせるべく、

まずは腹ごしらえウインク

久しぶりのモスバーガーで、

スパイシーモスチーズ&オニポテ&ジンジャーエール。

やっぱ美味い!!

 

愛知公演の会場は、栄にある愛知県芸術劇場

私、初めて行く会場です。

東京公演約1300席、大阪公演約1500席、

なのに愛知公演2480席びっくり

なぜこんな大きい所で???

東京は席が埋まらない日もあったって聞いてたから

めちゃくちゃ不安だったけど、

どうやら各地から湖民(遣都ファンの事)が大集結したみたい(笑)

お客さんが埋まってる会場はとてもいい景色でした。

 

残念ながら愛知会場はのぼりが無かったけど、お花来てた。

いや、お花受け取らないって聞いてたんだけどなショボーン

 

今回もメッセージボードは書いてきました。

書いてる時「なんでそんなにスラスラ早く書けるんですか?」

って聞かれたけど・・・

勢いつけて書かないと逆に書けないし、

最初に思いついた事が結局1番伝えたい事かなぁとウインク

 

この日は11列目上手側。

前回大阪では近すぎて見づらかったたけしのタップが

めちゃくちゃ良く見えて(`・ω・´)b

大阪でストーリーを把握して、

今回はちょっと引いた位置から全体を見渡して、

また違う角度で楽しむことが出来ました。

 

上演後の栄は光り輝いていました(笑)

 

 

11/26(日)。

大千穐楽にふさわしいとってもいい天気ニコニコ

 

これがスケジュール。

どう計算しても3時間20分にはならないんですけどねww

 

この日はちょっと遅めに会場入りしたので、

メッセージボードがもうこんな状態。

張り付ける為の長い列が出来てました。

あれ?最終日名に書いたっけ??

大阪公演と愛知1日目は

思いっきり遣都宛てにメッセージ書いたけど、

大千穐楽って事でカンパニー向けに書いた気がする・・・笑

 

大千穐楽は、またしても5列目ど真ん中おねがい

スタダさん、ありがとうございます(笑)

 

大千穐楽って事だからなのか、

キャストの皆さんのパワーがあからさまに違ったwww

とにかく大小さまざまな角度からみんながアドリブしまくり爆  笑

しかも、ストーリーを台無しにしないレベルでやるから、

本当にこちらも見ててクスクス笑いまくりw

その中でも山本耕史さんは別格だったびっくり

セリフを飛ばしたのに(本人も気づいてた(笑))

焦ることなく次の展開に進み・・・耕史さんの貫禄と凄み、

余裕や力量をまざまざと見せ付けられました。

こんな大胆なアドリブを見せる耕史さんとは対象に、

遣都のアドリブは細かいwww サンドイッチとかね(笑)

まさに師匠と弟子って感じの対比で面白かったです。

あ、でも紺野まひるさんにアドリブでもらったういろうを

その場で封を切って食べてたのはちょっとドヤってた??笑

見てるこっちは、ちゃんと封切れる?落とさず食べれる?って

心配で仕方なかったですけどねてへぺろ

2日連続で観たせいか、

本当に遣都の違いに色々気付けたっていうか・・・

とにかくこの日は、感情には凄く力入ってるんだけど、

全体的に楽しそうで色んな力を抜いていい感じでした。

タップとか、とにかく耕史さんとの絡みが

私が観た3日間の中で一番本当に楽しそうでした照れ

 

音楽劇って何?ミュージカルと何が違うの?

ミュージカルを観た事無いので比べようがないのですが、

今回歌う部分はそれぞれの気持ちの部分。

普通にセリフはあるんだけど、

心の声みたいなのを歌で表現されてる舞台。

皆さん、めちゃくちゃ歌が上手くて魅せられる中、

遣都は一人泥臭い感じの歌い方で、

聞きようによっては下手に聴こえる。

これがわざとなのか、遣都の歌唱力がここまでなのか・・・

とにかくたけしの心情をうまく表現できてるのが凄かったです。

きっと遣都がキレイに歌い上げてたら、

ここまで感情移入できなかったと思う。

とにかく会場とステージが常に一体化されてたたのが凄かった!!

テンポ良い曲はみんなで手拍子したり、

歌い終わったら拍手喝采だし。

いろんな舞台を観てるけど、

こんなわくわくした舞台は初めてで楽しかったです。

そんな舞台に遣都が初座長とか。

また代表作増えちゃったね照れ

 

で、ラスト、カーテンコールが凄かった!!

とにかくど真ん中だった私は、目の前にやり切った感の遣都ラブ

めっちゃ良い顔してたのを目の前で観られて感無量えーん

それだけでもう大満足だったのに、

なんと大千穐楽だからって事で、

劇中歌を1曲もう1度やってくれる事に爆  笑

1幕ラストの音譜浅草エンターテイメント音譜

フルでやってくれたえーん

そう、音譜浅草エンターテイメント音譜って事は

遣都耕史さんのあのタップがまた目の前で観られたのえーん

2人ともめっちゃ楽しそうで、本番中とは全然表情が違うえーん

カーテンコールだから客席みんな立ち上がってるので、

激しい手拍子に身体揺らしながら、一緒に歌い、嬉しさで泣き、

楽しさで笑い、もう客席もステージも凄い事になってた爆  笑

東京公演も、大阪公演も、入場特典が付く日があったり、

アフタートークがある日があったり。

なのに愛知はそういうの一切なくて正直やさぐれてましたが(笑)、

もうそうな感情吹っ飛びましたわチュー

しかも、遣都の初座長作品の大千穐楽に立ち会えた事、

本当に嬉しかったです。

おかげさまで、観劇後何日かは全く余韻から抜け出せずでした照れ

 

 

そういえば、耕史さんが大千穐楽のカーテンコールに登場する時、

スマホで客席やステージ上や、最後に登場する遣都

めっちゃ近いアングルで撮ってたんですけど・・・

それはいつ披露されるの??

耕史さんSNS全くやってないそうですが、見たいですニヤリ