社会にでても役に立つ、すべての人に知ってほしい最強スキル | 超初心者専用、超実用プログラミング講座〜ゴリ押しプログラミング〜

超初心者専用、超実用プログラミング講座〜ゴリ押しプログラミング〜

超初心者でも大丈夫!今日初めてパソコンを触った人が3ヶ月後には自分のホームページをデザインして作って、なおかつお小遣いを稼げるほどにまで成長できる最強webアプリケーション講座


んにちは、ゆーすけです。



今回は、
実際にコードを書いてみるのではなく、
社会にでても役に立つ、
すべての人に知ってほしい最強スキル

を紹介したいと思います。



これは本当に、
プログラミングをする人だけに必要なのではなく、
すべての人において役に立ちます。




働く人であれば、



このスキルを使って、営業先や上司より
とてもたくさんの情報を手に入れることができ、



出世街道まっしぐら人生を送ることができるでしょう。



会社での権力を手に入れ、
安定した収入を手に入れられたあなたは
いつどこで合コンに行ってもモテモテで、



あなた好みの黒髪ロング美人を捕まえることなど
赤子の手もひねるくらい簡単にできるでしょう!




このスキルを持っていると、
なんと!同時に”話題力”も身につきます!



みんなが知らない情報をいち早く、
そして正確に得ることができ、



あなた「実は最近こうこうこういうことがあって~~~」
可愛い女の子「え~~すご~~~い、○○君物知りなんだね~、すてき♡」




なんてシチュエーションに数多く
遭遇しちゃうなんてこともあるかもしれませんよ!



逆にこのスキルを知らないままだと、
いつまでもカッコ悪いあなたのままです。




仕事もできない、話も内容が薄くつまんない。



せっかく就職した職場で、
“面白くない中身のない奴”のレッテルを貼られ、
肩身狭く40年細々と暮らしていく。




30歳でお見合いで結婚した人とも
愛想をつかされて3ねん程度で離婚し、
一人寂しく老衰で死んでいく。



そんな悲しい人生に
見舞われるかもしれません。




「そんな馬鹿な」



と思うかもしれませんが、
実際このブログを読んでいる瞬間も、
人生の大きな分岐点かもしれませんよ。



実際かなり役に立つスキルであると、
僕は断言することができます。




さて、そんな、
社会にでても役に立つ、すべての人に知ってほしい最強スキルとは、






「ググり力」です!



あなたは、ググり力とは何か知っていますか?



そもそもググるとは、
「グーグルで調べること」です。



なので、ググり力とは、
「グーグルで調べる力」です!



「そんなことかよ!」



と思ったかもしれませんが、
落ち着いて聞いてください。



今では、ネットを使えば大体の悩みが解決すると思います。



何か新しい事を始める際にもネットで調べれば、
そのコツやポイントが0から10まで公開してあるので、
物事を進めるのがだいぶ楽になりました。



しかし、
分からない事は検索エンジンを使えば
ほとんどの事を解決できるのですが、
自分で調べずに何かと誰かに聞こうとする人が世の中にはたくさんいます。




これは、非常に危険な状態です!



いわゆる、情報弱者の最底辺にいる状態です!



なぜならば、
考える力と調べる力が育たずに
情報選定能力が一向に上昇しないからです!



しかも、
得れるはず情報も得ない。



情報選定能力を向上させることもできず、
肝心の情報も他人頼み。



これを、
もったいない以外の何かで言い表せるでしょうか?




しっかりググる力が身につき、
気になったことはなんでも調べる癖をつけておけば、



あなたの頭の中の情報量はどんどん増えていき、
情報の幅と質の両方を急速に上昇させることができます。




たとえば、



「プログラミング」
「アフィリエイト」
「html」




などなど、
コアなキーワードを調べることで
それらの知識は必ず上がりますし、



「おしゃれなお店」
「大阪の穴場」
「楽しいアミューズメント」




などと調べてみれば、



あなたのQOLすなわち生活の質が
上昇すること間違いないでしょう。




このように、
とりあえずググってみるのは非常に重要なのです!



それではそのググり力育成の第一歩として、
「ググる」というのをGoogleで調べてみましょう!



そして、一番上のwebサイトを読んでみましょう!



できましたか?



このように、わからないことや、
もっと知りたいこと、少しでも気になったことは
どんどん”ググる”ようにしましょう!




そうすれば、
そう遠くない将来に、
必ずいいことがあることでしょう。




それでは、
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。



次回も楽しみにしていてください!