「夢追人」

 

映画館に久々足を運び、「2分の1の魔法」を鑑賞。

なによりも、自分の好きなピクサーの新作なので、

期待を膨らませつつ、臨みました。

 

内容は、父親を亡くした主人公が、魔法を使って甦らせようとするも、下半身のみ成功。

もう上半身も甦らせるためには、石が必要&日没までという制約付き。

さぁ戻るのか。って話。

 

ディズニー映画は「ラマになった王様」ですら、伏線回収があるほど、

仕掛けが豊富なのが特徴的。

ピクサーとディズニーを一色単にするのはどうなのか、というのは置いといてね。

今回の映画も、そうした工夫が施されているのには変わりがないんだけど、

もはや謎解き映画と言ってよいほど、伏線回収が行われる。笑

そのため、最初のシーンも伏線をまくためのシーンかな?って思うほど、

設定が散りばめられていく。

楽しいから良いんだけど、その分展開が早すぎるように感じた。

 

今回の映画は、イワンの方ではなくて、バーリーの方が気になる。

やることなすことが、ウザくて厄介者な存在。

他人事としてバーリーを見ているけど、実は自分もバーリー的な部分があるなぁと、ハッとさせられた。

自分じゃないとしても、バーリー的な人は周りに実は存在する。

現実との折り合いを付けられなく、また相手に対する想像力が欠如している人。

こうした人に対して、努力を強要するのは、まぁ難しいよね。

ではなくて、バーリーを受け入れるように成長していくのが向き合い方として重要なのかもしれない。

バーリーはバーリーなりに、もがいているんだから。

 

ピクサーナンバー1とまでは言わないけど、面白かったです。

 

P.S.

そういえば、お父さんのカセットテープの録音って伏線回収されないんだな。

 

残り102本